Xiaomi最新情報

オープンマーケット版Xiaomi 13T ProにHyperOSアップデート開始!Android 14ベースの最新OSへ

当サイトはアフィリエイト広告・PRを掲載しています。

シャオミ・ジャパンは、PR TIMESを通じてXiaomi 13T Pro(オープンマーケット版)Xiaomi HyperOS(Android 14)のアップデートを開始したと発表しました。

2024年7月17日より、一部ユーザーを対象にアップデートを開始し、順次対象ユーザーが拡大します。

Android 14ベースのHyperOSに

ソフトバンク版のXiaomi 13T Proは、5月にXiaomi HyperOSのアップデートが配信されていますが、これに遅れること約2ヶ月、ついにオープンマーケット版にもアップデートが配信されます。

Xiaomi 13T Proはメディアテック製SoC「Dimensity 9200+」を搭載するハイエンドモデルで、2億画素カメラや120W急速充電対応の5000mAhバッテリーを搭載していることなどが特徴です。

今回のアップデート内容は以下の通りです(※製品によって、適用される Xiaomi HyperOS の機能は異なる場合があります)。

パフォーマンスの最適化

さまざまなハードウェアの性能を最適化し、効率的に最大のパフォーマンスを引き出します。システムファームウェアの占有率が大幅に減少、ストレージの読み込み速度の減退もほぼありません。

・タスクの平均時間14%削減

・クリティカルタスクの待機時間72時間削減

・割り込み遅延14%削減

・メッセージの遅延17%削減

・タスク切り替えの遅延16%を削減

UIグラフィックの進化

・複雑なレンダリング表現

・強力なヴィジュアルレンダリング性能

・様々なディスプレイ対応(スマートフォン/タブレット)

・新しいウィンドウコントローラーにより、ウィンドウの形状を簡単に切り替え可能

・分割画面ウィンドウは個別に開閉可能

・Workstationで大画面の生産性の可能性を最大限に引き出します

セキュリティの強化

・エンドトゥエンドのセキュリティ

包括的なハードウェアレベルの保護を備えた、コネクテッド時代のための安全なプライバシーフレームワーク

※ 製品によって、適用されるXiaomi HyperOSの機能は異なる場合があります。

なお、どの個体もすぐアップデートが来るわけではないので注意。シャオミによれば、全体のアップデートが完了するまで、最大で2週間ほどかかる場合があるとのことです。

Xiaomi HyperOSとは

Xiaomi HyperOSは、Androidをベースとした「ヒト x クルマ x ホーム」の統合を掲げるシャオミ独自のオペレーティングシステムで、従来のMIUIを刷新するもの。

IoT環境に一貫性をもたせ、すべてのエコシステムデバイスを単一の統合されたシステムフレームワークに統合することを目指しています。

そのほか、Xiaomi HyperOSでは、ロック画面のカスタマイズやMi Sansフォントなどの機能が追加され、アニメーションも改善されています。

ソース:PR TIMES

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

やずX

スマホのレビューやお得情報をお届けするブロガーで、Xiaomiモノづくり研究所研究員(2022年〜)。Xiaomi以外にもOPPOやPixel等レビュースマホ・その他のお得情報多数紹介。 ↓X(Twitter)でも情報発信中!

オススメ記事

1

ワイモバイルオンラインストアにて、人気のAndroidスマホ「OPPO Reno11 A」の割引額が増額され、よりお得に購入できるようになったのでご紹介します。 OPPO Reno11 Aは、他社から ...

2

楽天モバイルにて、「Nothing Phone (3a) 128GB」および「arrows We2 Plus」が特価対象となったのでご紹介します。 両機種は、楽天モバイル申し込み&他社から乗り換えで最 ...

3

ワイモバイルオンラインストアの大決算セールは終了してしまいましたが、引き続きiPhone 16e(128GB)は「新トクするサポート(A)」により実質24円~(税込)で利用できるのでご紹介します。 新 ...

4

この記事では、OPPOのおサイフケータイ対応スマートフォン「OPPO Reno13 A」をお得に購入する方法をまとめています。 OPPO公式オンラインストアでの価格は税込48,800円となっていますが ...

-Xiaomi最新情報
-,