スマートフォン大手「Xiaomi(シャオミ)」が展開する「POCO」ブランド。
2025年に日本でも本格展開が発表され、「POCO X7 Pro」を皮切りに、2~4月にかけて4機種も投入されたことは記憶に新しいところです。
この記事では、そんなシャオミのPOCOブランドの特徴や、現在日本でも購入できるPOCOスマホの中から特にオススメの3機種をご紹介します。
ジャンプできる目次
POCOブランドとは
高パフォーマンス×高コスパ
POCOはシャオミのサブブランドの一つで、「Everything you need, nothing you don't(あるべきものはすべてここにある)」というスローガンを掲げています。
要は、高いパフォーマンスを備えた高コスパの製品を中心としたブランドで、主なターゲットは、高い性能を求めるスマホゲームユーザーや、価格を抑えつつ実用的な高性能を求めるユーザーなど。
価格を抑えつつも、「Dimensity 8400-Ultra」や「Snapdragon 8 Elite」「Snapdragon 8 Gen 3」といった高性能なチップセットを備えたモデルがラインアップされており、多くのモデルで高精細&高輝度の有機ELディスプレイを搭載していることも強み。
手ごろな価格で高性能が手に入る!
一方で、カメラ性能については控えめなものが多くなっていますが、逆にそこを求めない方であればその他に振り切っているという点でむしろ魅力的でしょう。
なお、こうした高いコストパフォーマンスを実現するため、プロモーション等は最低限。販路も限定的で、一部例外を除きオンラインのみ(mi.com、Amazon、Xiaomi公式 楽天市場店など)で販売されています。
2025年から日本でも積極展開
シャオミ・ジャパンは日本市場の攻略に本腰を入れており、2025年にPOCOブランドを本格的に展開しています。
2024年まではFシリーズの一部機種のみが日本で発売されていましたが、2025年2月には準ハイエンドクラスの「POCO X7 Pro」、3月にはハイエンド/フラッグシップモデルの「POCO F7 Ultra」と「POCO F7 Pro」、4月にはエントリー/ミドルクラスの「POCO M7 Pro 5G」を投入。
特にPOCO X7 Proが人気の模様!
急速に製品ラインアップが強化されており、特にPOCO X7 ProはBCNの売れ筋AndroidランキングのTOP10にもたびたびランクインしています。
個性的なブランドカラー
POCOブランドのイメージカラーはイエロー。多くの製品で、鮮やかなイエローを基調としたカラーバリエーションが採用されています。
例えば、2025年に日本発売された製品では、POCO X7 Pro、POCO F7 Ultraでイエローのカラーバリエーションがあります。
この確かな"個性"がカッコいい!
POCOスマホのオススメ3選
つまりPOCOスマホは高コスパの魅力的なものが多い!
現在、日本でも販売されているPOCOスマホの中から特にオススメの3機種をご紹介します。
POCO X7 Pro:価格はミドル、性能はハイエンドに迫る
価格からは考えられない高性能。薄型軽量なのにバッテリー容量も大きい!
POCO X7 Proの主な特徴は以下の通りです。
ポイント
✅高性能チップ「Dimensity 8400-Ultra」搭載
✅高性能な冷却やWild Boostシステムで高いゲーム性能
✅120Hz駆動・3200nitピーク輝度の有機ELディスプレイ
✅デュアルカメラ搭載。メインは5000万画素+OIS
✅6,000mAh大容量バッテリー / 90W急速充電対応
✅厚さ8mm台の薄型デザインで重量も200g未満
✅デュアルスピーカー搭載。イヤホンジャックは無し
✅nanoSIM ×2 / IP68防塵防水に対応
✅画面内指紋・顔認証に対応
AnTuTuベンチマーク(Ver.10)では最高166万点を超えるスコアを記録(筆者の計測による)するという高性能ながら、価格をしっかり抑えたスマートフォン。
重量も200g以下でスリムな形状となっており、IP68防塵防水にも対応しています。
市場想定価格は税込49,980円~で、Xiaomi公式サイト(mi.com)や、Amazon、Xiaomi公式 楽天市場店などで購入できます。
一方、IIJmioに他社から乗り換えるとお得な「のりかえ価格」で購入することが可能。価格は以下の通りです。
容量 | 通常(税込) | のりかえ(税込) |
8GB+256GB | 48,980円 | 39,800円 |
12GB+512GB | 58,980円 | 44,800円 (2025/8/31まで) |
※2025年6月15日時点時点の価格です。価格は、予告なく変更される場合があるので、必ずリンク先等の公式サイトで正しい情報を確認してください。
※のりかえ価格は、申込日より過去1年の間に、「MNP回線と対象端末をセット申込で特別価格(キャンペーン含む)」が適用済の場合は対象外となります。他キャンペーンで実施中の”MNP回線と対象端末をセット申込で特別価格”とも併用できません。
また、IIJmioはSIMカードの月額が安いことも魅力で、2025年8月31日21時59分まで以下のキャンペーンを実施中です。
主な特典(概要)
✅5/35GBまたは10GB対象:音声SIM最大500円割引×最大3ヶ月
※5GB/35GBプランは税込450円引、10GBプランは税込500円引
✅10~55GB対象:音声SIM 10GBデータ増量×最大3ヶ月
※10GB、15GB、25GB、35GB、45GB、55GBプランが対象
✅通話定額0円×最大3ヶ月
※通話定額5分+、通話定額10分+、かけ放題+が対象
※2025年6月15日時点のキャンペーン内容です。キャンペーンは、予告なく変更・終了する場合があるので、必ずリンク先等の公式サイトで正しい情報を確認してください。
本キャンペーンを利用すれば、スマホ本体の価格だけでなくデータ通信・通話料金も安く抑えることが可能です。
詳細は以下のリンク先(IIJmio公式)にてご確認ください。
\詳細はコチラ!/
POCO F7 Ultra:フレーム補間で超ゲーム体験を提供
POCOのフラッグシップ。フレーム補間対応でカメラも強い!
POCO F7 Ultraの主な特徴は以下の通りです。
ポイント
✅高性能チップ「Snapdragon 8 Elite」搭載
✅強力冷却やWild Boostシステムで高いゲーム性能
✅原神が120FPSで楽しめるフレーム補間機能
✅120Hz駆動・3200nitピーク輝度の2K有機ELディスプレイ
✅50MP標準+50MP望遠+32MP超広角の豪華なカメラ仕様
✅5,300mAh大容量バッテリー / 120W急速充電対応
✅ステレオスピーカー搭載。イヤホンジャックは無し
✅nanoSIM×2 / IP68防塵防水に対応
✅画面内指紋・顔認証に対応
高性能なSoCを備えるだけでなく、原神など人気のゲームで最大120FPSのフレーム補間に対応したスマートフォン。
さらに、POCOブランドとしては例外的にカメラ性能も高めで、50MP標準+50MP望遠+32MP超広角というハイエンド仕様です。
その他、5,300mAh大容量バッテリーを搭載し、120W急速充電やIP68防塵防水にも対応しています。
市場想定価格は税込99,980円~で、Xiaomi公式サイト(mi.com)や、Amazon、Xiaomi公式 楽天市場店などの各販路で購入可能です。
一方、IIJmioに他社から乗り換えるとお得な「のりかえ価格」で購入することが可能。価格は以下の通りです。
容量 | 通常価格(税込) | のりかえ価格(税込) |
12GB+256GB | 99,980円 | 84,800円 (2025/8/31まで) |
16GB+512GB | 109,800円 | 89,800円 (2025/8/31まで) |
※2025年6月15日時点の価格です。価格は、予告なく変更される場合があるので、必ずリンク先等の公式サイトで正しい情報を確認してください。
また、IIJmioはSIMカードの月額が安いことも魅力で、2025年8月31日21時59分まで以下のキャンペーンを実施中です。
主な特典(概要)
✅5/35GBまたは10GB対象:音声SIM最大500円割引×最大3ヶ月
※5GB/35GBプランは税込450円引、10GBプランは税込500円引
✅10~55GB対象:音声SIM 10GBデータ増量×最大3ヶ月
※10GB、15GB、25GB、35GB、45GB、55GBプランが対象
✅通話定額0円×最大3ヶ月
※通話定額5分+、通話定額10分+、かけ放題+が対象
※2025年6月15日時点のキャンペーン内容です。キャンペーンは、予告なく変更・終了する場合があるので、必ずリンク先等の公式サイトで正しい情報を確認してください。
本キャンペーンを利用すれば、スマホ本体の価格だけでなくデータ通信・通話料金も安く抑えることが可能です。
詳細は以下のリンク先(IIJmio)にてご確認ください。
\詳細はコチラ!/
POCO M7 Pro 5G:エントリーとは思えない好性能
エントリーの位置付けながらスペックはミドルクラス!
POCO M7 Pro 5Gの主な特徴は以下の通りです。
ポイント
✅「Dimensity 7025-Ultra」搭載の5Gスマホ
✅8GB+256GBの大容量構成 / MicroSDカード対応
✅120Hz駆動の有機ELディスプレイ
✅OISを備えた5000万画素カメラ
✅45W急速充電対応の5110mAhバッテリー
✅厚さ7.99mmの薄型デザインで重量も190gと軽め
✅ステレオスピーカー / イヤホンジャック搭載
✅nanoSIM×2(排他式スロット)/ IP64防塵防滴に対応
✅画面内指紋・顔認証に対応
搭載しているチップ「Dimensity 7025-Ultra」はミドルロー~ミドルクラスの性能を持っており、有機ELディスプレイやステレオスピーカーも搭載。
おサイフケータイには非対応ですが、余裕のある8GBメモリ+256GBストレージも備えており、全体的にバランスの取れたスペックが魅力的です。
市場想定価格は税込32,980円で、Xiaomi公式サイト(mi.com)や、Amazon、Xiaomi公式 楽天市場店などの各販路で購入可能です。
一方、IIJmioに他社から乗り換えるとお得な「のりかえ価格」で購入することが可能。価格は以下の通りです。
通常価格(税込) | のりかえ価格(税込) | |
8GB+256GB | 32,980円 | 24,800円 |
※2025年6月15日時点の価格です。価格は、予告なく変更される場合があるので、必ずリンク先等の公式サイトで正しい情報を確認してください。
※のりかえ価格は、申込日より過去1年の間に、「MNP回線と対象端末をセット申込で特別価格(キャンペーン含む)」が適用済の場合は対象外となります。他キャンペーンで実施中の”MNP回線と対象端末をセット申込で特別価格”とも併用できません。
また、IIJmioはSIMカードの月額が安いことも魅力で、2025年8月31日21時59分まで以下のキャンペーンを実施中です。
主な特典(概要)
✅5/35GBまたは10GB対象:音声SIM最大500円割引×最大3ヶ月
※5GB/35GBプランは税込450円引、10GBプランは税込500円引
✅10~55GB対象:音声SIM 10GBデータ増量×最大3ヶ月
※10GB、15GB、25GB、35GB、45GB、55GBプランが対象
✅通話定額0円×最大3ヶ月
※通話定額5分+、通話定額10分+、かけ放題+が対象
※2025年6月15日時点のキャンペーン内容です。キャンペーンは、予告なく変更・終了する場合があるので、必ずリンク先等の公式サイトで正しい情報を確認してください。
本キャンペーンを利用すれば、スマホ本体の価格だけでなくデータ通信・通話料金も安く抑えることが可能です。
詳細は以下のリンク先(IIJmio)にてご確認ください。
\詳細はコチラ!/