シャオミが販売中のスマートフォン「Redmi Note 14 Pro 5G」および「POCO M7 Pro 5G」に海外で新色が登場しました。
両モデルは日本版も販売されているため、新色の日本発売も期待されます。
POCO M7 Pro 5Gには大容量モデルも
今回、シャオミが海外で新たに販売する「Redmi Note 14 Pro 5G」および「POCO M7 Pro 5G」の新色は以下の通り。
Redmi Note 14 Pro 5Gについては「Sand Gold」が新たにラインナップ。
The glow is real. 💛#RedmiNote14Pro5G in all-new Sand Gold is where slay meets performance. #SandGoldEdition
— Xiaomi (@Xiaomi) June 9, 2025
Learn more: https://t.co/YJxUMXg7jF pic.twitter.com/Jp6PtFceHC
Redmi Note 14 Pro 5Gの背面パネルは「Lavender Purple」のみレザー調の樹脂素材となっていますが、その他のモデルはガラス製となっているため新色も同様にガラス製と思われます。
価格は399ドル(約5.8万円)からとのこと。
※日本円価格は2025/6/11時点のレート換算です。
POCO M7 Pro 5Gは「Black」が新たにラインナップ。さらに12GBメモリ+512GBストレージの大容量版も追加されています。
🖤 New color alert! Introducing #POCOM7Pro5G's classic black plus a powerful new configuration: 12GB+512GB for unstoppable performance! Your new favorite tech is just a click away—shop now! #PowerToPlay pic.twitter.com/LxKYBC26gO
— POCO (@POCOGlobal) June 10, 2025
価格は8GB+256GBで199ドル(約2.9万円)、12GB+512GBで249ドル(約3.6万円)とのこと。
※日本円価格は2025/6/11時点のレート換算です。
なお、上記の両モデルは日本版も販売されており、新色が日本でも発売されるのか注目です。
両モデルの主な特徴やスペックは以下をご覧ください。
Redmi Note 14 Pro 5Gの主な特徴
Redmi Note 14 Pro 5Gは、SoCにメディアテック製「Dimensity 7300-Ultra」を搭載したスマートフォンです。
Xiaomi HyperOSをプリインストールしており、メモリは8GB / 12GB、ストレージは256GB / 512GBです。
上部中央に配置された大きなカメラモジュールが印象的なデザインで、IP68防塵防水に対応。また、300回のローラー耐久試験、3000 回の圧縮試験をクリアするなど高い耐久性を持つとのことです。
本体カラーは、ミッドナイトブラック、ラベンダーパープル、コーラルグリーンの3色。背面パネルはミッドナイトブラック以外はツートンの配色で、さらにラベンダーパープルのみヴィーガンレザー素材を採用しています。
寸法は高さ162.33mm、幅74.42mm、厚さ8.4mm(ラベンダーパープルは8.55mm)で、重量は190gとなっています。
画面は約6.67インチのCrystalRes AMOLEDディスプレイで、エッジ形状を採用。解像度は1.5Kで、最大120Hzのリフレッシュレートや3000nitsのピーク輝度に対応しています。
背面にはトリプルカメラを搭載。OISを備えた2億画素メイン(1/1.4型, f/1.65)に加えて、800万画素超広角、200万画素マクロの構成で、メインカメラは2倍 / 4倍光学相当のズームに対応しています。
そのほか、2000万画素のインカメラや、45W急速充電対応の5110mAhバッテリー、デュアルスピーカーを搭載。Google Geminiや「かこって検索」などAI機能にも対応しています。
本体カラーはミッドナイトブラック、ラベンダーパープル、コーラルグリーンの3色展開。容量はメモリ8GB+ストレージ256GB、メモリ12GB+ストレージ512GBの2種類となっています。
市場想定価格は税込45,980円~で、Xiaomi公式サイト(mi.com)や、Amazon、Xiaomi公式 楽天市場店などで取り扱いがあります。
容量 | 価格(税込) |
8GB+256GB | 45,980円 |
12GB+512GB | 55,980円 |
POCO M7 Pro 5Gの主な特徴
POCO M7 Pro 5Gは、SoCにメディアテック製「Dimensity 7025-Ultra」を搭載したスマートフォンです。
Xiaomi HyperOS 1.0をプリインストールしており、メモリは8GB、ストレージは256GBです。
画面は約6.67インチのAMOLEDディスプレイ(有機EL)で、解像度はFHD+。最大120Hzのリフレッシュレートや2100nitsのピーク輝度に対応しているほか、低ブルーライトなど様々な目の保護技術にも対応しているとのこと。
背面にはOISを備えた5000万画素メインカメラ(IMX 882, 1/1.95型, f/1.5)に加えて、200万画素被写界深度カメラを搭載しています。
そのほか、2000万画素のインカメラや、45W急速充電対応の5110mAhバッテリー、Dolby Atmos対応のステレオスピーカー、3.5mmイヤホンジャックを搭載。
Google GeminiやAI消しゴムなど各種AI機能、画面内指紋認証/顔認証、IP64防塵防滴にも対応しています。
寸法は高さ162.4mm、幅75.7mm、厚さ7.99mmで、重量は190gとなっています。
POCO M7 Pro 5Gの本体カラーはグリーン、シルバー、パープルの3色展開。容量はメモリ8GB+ストレージ256GBのみとなっています。
市場想定価格は税込32,980円で、Xiaomi公式サイト(mi.com)や、Amazon、Xiaomi公式 楽天市場店などで取り扱いがあります。