Xiaomi最新情報

「Xiaomi Pad 5」にMIUI 14アップデート降臨!新たなスマホ連携機能を試してみた

当サイトはアフィリエイト広告・PRを掲載しています。

先日、当ブログでは「Xiaomi Pad 5」の「Android 13 / MIUI 14」アップデートの情報をお伝えしました。

実際に筆者の端末にもアップデートが届いたので、アップデート内容や新たに追加された機能をご紹介します。

Xiaomi Pad 5 アップデート内容

Xiaomi Pad 5の日本版とグローバル版は同様のファームウェアを使用しています。

新たなアップデートのビルド番号は「MIUI-V14.0.3.0.TKXMIXM」で容量は3.2GB。Android 13をベースとし、タブレット用に最適化されたMIUI 14(MIUI Pad)です。アップデートの内容は以下の通りです。

セキュリティの強化のほか、動作の最適化や不要なデータの圧縮等が行われており、MIUI自体が占有するストレージが2GB以上減少しています。

Xiaomi Pad 5とスマートフォンとの連携機能を試してみた

さらにMIUI 14を搭載するスマートフォンとの連携機能が実装されたので、こちらを実際に試してみました。ただし、現状では「Xiaomi 13」および「Xiaomi 13 Pro」のみでしか使えない機能のようです。

設定は、タブレットとスマホの両方で「設定 → 接続と共有 → 接続済みのデバイス」と進み、「スマートフォン(タブレット)に接続」をそれぞれONにすることで自動で接続されます。

これによりスマートフォンの画面がタブレットに共有され、タブレットでもスマートフォンの操作を行うことが可能になります。使い方は以下の通りです。

接続が完了していると、タブレットのタスクバー右側にスマートフォンで開いているアプリが表示されます。

これをタップすると、画面左側にスマートフォンで表示しているアプリが、フローティングウインドウとして共有されました。このフローティングウインドウで、スマートフォンの操作が可能になります。

実際に機能を使っている動画は以下の通り。共有したファイルマネージャーアプリから、ファイルをドラッグ&ドロップで簡単に転送が可能です。

もちろんタブレット側からファイルをスマートフォンに転送することも可能。その他、メモアプリに直接画像を貼り付けることも可能です。

上述の通り、現在この機能は一部のスマートフォンのみでしか使用できませんが、今後、日本でも販売されている「Xiaom 12T Pro」や「Redmi Note 11 Pro 5G」などでも使えるようになることを期待しましょう。

ソース:Twitter

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

やずX

Xiaomiモノづくり研究所の研究員(2022年〜)で、スマホの専門家。スマホを実際に使って評価しています。ニュース記事は、信頼性の高いソースを元に独自の視点を加えて書いています。 ↓X(Twitter)でも情報発信中!

オススメ記事

1

UQモバイル オンラインショップにて、ライカ共同開発カメラ搭載のハイスペックなスマートフォン「Xiaomi 14T」がお得に購入できるのでご紹介します。 また、その他のお得なAndroidスマートフォ ...

2

2025年1月16日、ワイモバイルにて、スマホが2年返却でお得に利用できる「新トクするサポート(A)」が始まったのでご紹介します。 新トクするサポート(A)は、48回払いでスマホを購入し、25か月目以 ...

3

楽天モバイルでは「三木谷社長紹介キャンペーン」を利用してRakuten最強プランに申し込むと、最大14,000ポイントがもらえるのでご紹介します。 ※2025年1月13日時点の特典内容です。特典は、予 ...

4

格安SIM大手IIJmioにて、スマホがお得に買えるトクトクキャンペーンが開催中なのでご紹介します(2025年2月3日まで)。 MNP(他社から乗り換え)でスマホが最大60,280円(税込)引きのほか ...

-Xiaomi最新情報
-