Xiaomi最新情報 ガジェット・家電

Redmi Pad 2 発表!Wi-Fi版/4G版の2種展開。11型2.5K大画面のタブレット端末

当サイトはアフィリエイト広告・PRを掲載しています。

2025年6月5日、シャオミは新型タブレット端末「Redmi Pad 2」「Redmi Pad 2 4G」をグローバル発表しました。

以下、Redmi Pad 2、Redmi Pad 2 4Gの主な特徴や価格等をまとめています。

※速報性を重視しているため、誤字等が含まれる可能性があります。あらかじめご了承ください。

Redmi Pad 2 / 2 4Gの主な特徴

Redmi Pad 2 / 2 4Gの大きな特徴の違いは4G通信対応の有無。その他、重量やカラーバリエーションが異なるものの、スペックの多くは共通です。

パフォーマンス

Redmi Pad 2 / 2 4Gは、メディアテック製のSoC「Helio G100-Ultra」を搭載。

特にウェブブラウジングや動画視聴といった用途では、スムーズなパフォーマンスを発揮することでしょう。

メモリ+ストレージは、4GB+128GB、6GB+128GB、8GB+256GBの3種類で、LPDDR4Xメモリ、UFS 2.2ストレージにそれぞれ対応。

また、最大2TBのmicroSDカードに対応しているため、大容量のデータを保存することも可能です。

バッテリー

バッテリー持続時間もRedmi Pad 2 / 2 4Gの大きな魅力の一つで、9000mAhの大容量バッテリーを備えており、Wi-Fi版で最大17時間、4G版で最大19時間もの動画再生が可能とのこと。

一方、充電出力は18W止まりのため、充電はあまり速くなさそうです。

画面・音響

Redmi Pad 2 / 2 4Gのディスプレイは、11インチの2.5K大画面液晶を採用。

コントラスト比は1500:1と優れており、鮮やかで細かい描写を実現。さらに最大90Hzの可変式リフレッシュレートを備えており、スムーズで応答性に優れたビジュアル体験を提供するとのこと。

また、音響面では、Dolby Atmos対応のクアッドスピーカーを搭載。

映画、ゲーム、音楽などあらゆる場面で臨場感あふれるサウンド体験を提供すると謳っています。

機能・アクセサリー

Redmi Pad 2 / 2 4Gは、どちらもオペレーティングシステムに「Xiaomi HyperOS 2」を搭載。

タブレット向けに最適化されたユーザーインターフェースが提供され、直感的で使いやすい操作性を実現。さらに、連携しているスマートフォンとクリップボードを共有したり、通話およびネットワークの動機が可能とのことです。

また、Redmi Pad 2 / 2 4Gは既存製品のRedmi Smart Penが使用可能。メモの記録やスケッチ作成にも活用でき、学習やクリエイティブ用途での利便性が高まることでしょう。

そのほか、専用カバーやスクリーンプロテクターが販売されます。

その他の特徴

デザイン面では、メタルユニボディを採用しており、軽量ながらも洗練された仕上がり。

カラーバリエーションはMint Green、Graphite Grayの2種類が共通で、Wi-Fi版のみLavender Purpleも加えた全3種類となっています。

そのほか、Redmi Pad 2 / 2 4Gは背面に800万画素カメラ、前面に500万画素カメラを搭載。

また、Wi-Fi 5、Bluetooth 5.3に対応しており、4G版は4Gセルラー通信のほかデュアルSIMに対応しています。

寸法は、高さ254.58mm、横幅166.04mm、厚さ7.36 mm。重量はWi-Fi版が約510g、4G版が約519gとなっています。

Redmi Pad 2 / 2 4Gの価格・所感

価格は、Redmi Pad 2は199ユーロ(約3.3万円)~、Redmi Pad 2 4Gは249ユーロ(約4.1万円)~となっています。

※日本円価格は2025/6/6時点のレート換算です。

個人的には充電速度が物足りないと感じるものの、2.5K高解像度を備えた11インチ液晶画面や、クアッドスピーカーの搭載は魅力的。4Gセルラー通信・デュアルSIM対応(4G版のみ)も、自宅やオフィスの外に持ち出したい方には嬉しいポイントです。

なお、シャオミは日本でも積極的にタブレット端末を展開しており、最新の「Xiaomi Pad 7」シリーズをはじめRedmi、POCOブランド各種のタブレットを販売しています。

Redmi Pad 2 / 2 4Gについても日本発売の可能性が高いと考えられます。

Redmi Pad 2 / 2 4Gのスペック

Redmi Pad 2 / 2 4Gのスペックは以下の通りです。

Redmi Pad 2 / 2 4G
OSXiaomi HyperOS 2
SoCHelio G100-Ultra
メモリ4GB / 6GB / 8GB
LPDDR4X
容量128GB / 256GB
UFS2.2
画面11" 2.5K LCD,
90Hzリフレッシュレート,
360Hzタッチサンプリングレート (指),
240Hzタッチサンプリングレート (ペン),
600nit輝度 (屋外モード), 274ppi, 10bit
アウトカメラ800万画素
インカメラ500万画素
電池9000mAh,
18W有線充電
音響クアッドスピーカー
寸法254.58 x 166.04 x 7.36mm,
510g (Wi-Fi版), 519g (4G版)
本体色Mint Green、Graphite Gray,
Lavender Purple (Wi-Fi版のみ)
その他Wi-Fi 5, Bluetooth 5.3,
デュアルSIM (4G版のみ)
価格Wi-Fi版: 199ユーロ~
4G版: 249ユーロ~

ソース︰Xiaomi (1) (2)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

やずX

スマホのレビューやお得情報をお届けするブロガーで、Xiaomiモノづくり研究所研究員(2022年〜)。Xiaomi以外にもOPPOやPixel等レビュースマホ・その他のお得情報多数紹介。 ↓X(Twitter)でも情報発信中!

オススメ記事

1

楽天モバイルにて新型スマートフォン「Nothing Phone (3a) 」がお得に購入できるのでご紹介します。 楽天モバイルでは回線契約で最大20,000ポイントの還元がありお得です。 Nothin ...

2

ワイモバイルオンラインストアの大決算セールは終了してしまいましたが、引き続きiPhone 16e(128GB)は「新トクするサポート(A)」により実質24円~(税込)で利用できるのでご紹介します。 新 ...

3

2025年6月3日より、格安SIMのIIJmioにて「サマーキャンペーン【スマホ大特価セール】」が始まったのでご紹介します。 開催期間は2025年8月31日まで。MNP(他社から乗り換え)でスマホが割 ...

-Xiaomi最新情報, ガジェット・家電
-,