Xiaomi最新情報 スマホ

POCO F7発表!Snapdragon 8s Gen 4搭載の高コスパ機。7/8に日本でも発売へ

当サイトはアフィリエイト広告・PRを掲載しています。

2025年6月24日、シャオミのサブブランド「POCO」は新型スマートフォン「POCO F7」をグローバル発表しました。

以下、POCO F7の主な特徴や価格等をまとめています。

※速報性を重視しているため、誤字等が含まれる可能性があります。あらかじめご了承ください。

POCO F7の主な特徴

パフォーマンス

POCO F7は、クアルコム製SoC「Snapdragon 8s Gen 4」を搭載する高性能なスマートフォンです。

処理性能も非常に高く、AnTuTuベンチマーク(Ver.10)による計測では約200万点を超えるスコアを記録したとのこと。

さらに、6000mm²の3Dデュアルループ冷却システムや、優れたゲームパフォーマンスを提供する「WildBoost Optimization 4.0」を搭載。対応ゲームの場合は最高120FPSフレーム補間+1.5K超解像が可能とのこと。

そのほか、オペレーティングシステムは「Xiaomi HyperOS 2」をプリインストール。メモリは12GBのLPDDR5X、ストレージは256GB/512GBのUFS 4.1です。

画面

POCO F7の画面は6.83インチの1.5K有機ELディスプレイです。

発光材料は、Xiaomi 15シリーズやREDMI K80シリーズでも採用されている「M9」を採用。ピーク輝度は3200nitと非常に高くなっています。

また、最大120Hzのリフレッシュレートや3840Hz PWM調光にも対応。ベゼルは左右と上が約1.5mm、下が1.9mmとフラッグシップモデルのような極細仕様です。

カメラ

POCO F7は、5000万画素の標準カメラと、800万画素の超広角を搭載しています。

標準カメラにはソニー製「IMX882(1/1.95インチ)」センサーが採用されており、f/1.5の大口径レンズを採用。OIS(光学式手振れ補正)も備えており、2xズームでもキレイに撮れることが謳われています。

そのほか、シャオミ独自の撮影エンジンを備えており、様々なシーンで優れた撮影体験を提供するとのこと。

正面のインカメラは2000万画素です。

バッテリー・充電

POCO F7は6500mAhもの非常に容量の大きいバッテリーを搭載し、わずか30分で80%まで充電できるという90W有線充電にも対応。

さらに22.5Wリバース有線充電にも対応し、他のスマートフォンやウェアラブルデバイスを素早く充電できるとのこと。

デザイン・その他のスペック

POCO F7の筐体はガラス背面+アルミフレームを採用。また、カメラモジュールにはネオンフレアデコと称する近未来的な装飾が施されています。

高品質かつ高強度な筐体と極細ベゼルの大画面も相まり、まるでフラッグシップモデルのようなビジュアルです。

そのほか、IP68の高水準な防塵防水やGemini Liveなど複数のAI機能に対応し、デュアルスピーカーやNFCも搭載しています。

カラーバリエーションは、ブラック、シルバー、ホワイトの3色展開。

寸法は、高さ163.1mm、横77.9mm、厚さ8.2mm、重量は215.7gです。

POCO F7の価格・日本発売情報

POCO F7の各構成と初回価格は以下の通りです。

容量価格
12GB+256GB339ドル(約4.1万円)
12GB+512GB399ドル(約5.8万円)

※日本円価格は2025/6/24時点のレート換算です。

また、嬉しいことに日本での発売も発表されています。ただし、価格は2025年7月8日朝9時の発売時に発表とのこと。

POCO F7のスペック

POCO F7のスペックは以下の通りです。

POCO F7
OSXiaomi HyperOS 2
SoCSnapdragon 8s Gen 4
メモリ12GB,
LPDDR5X
容量256GB / 512GB,
UFS 4.1
画面6.83" 1.5K有機ELディスプレイ
1.5K解像度 (2772 x 1280)
120Hzリフレッシュレート,
3200nitピーク輝度,
3840Hz PWM調光
アウトカメラ標準: 5000万画素+OIS
超広角: 800万画素
インカメラ2000万画素
電池6500mAh,
90W有線充電,
22.5Wリバース有線充電
音響デュアルスピーカー
防塵防水IP68
生体認証画面内指紋/顔
5GSub6G: n1/2/3/5/7/8/20/28/38/40/41/66/77/78/48
NSA:n1/3/5/7/8/20/28/38/40/41/66/77/78
4GFDE: B1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28/66
TDD:B38/40/41/42/48
寸法163.1 x 77.9 x 8.2mm, 215.7g
本体色White, Black, Silver
その他Wi-Fi 7, Bluetooth 6.0, NFC,
デュアルSIM (nano SIM + nano SIM)

ソース︰Xiaomi

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

やずX

スマホのレビューやお得情報をお届けするブロガーで、Xiaomiモノづくり研究所研究員(2022年〜)。Xiaomi以外にもOPPOやPixel等レビュースマホ・その他のお得情報多数紹介。 ↓X(Twitter)でも情報発信中!

オススメ記事

1

ワイモバイルオンラインストアにて、人気のAndroidスマホ「OPPO Reno11 A」の割引額が増額され、よりお得に購入できるようになったのでご紹介します。 OPPO Reno11 Aは、他社から ...

2

楽天モバイルにて、「Nothing Phone (3a) 128GB」および「arrows We2 Plus」が特価対象となったのでご紹介します。 両機種は、楽天モバイル申し込み&他社から乗り換えで最 ...

3

ワイモバイルオンラインストアの大決算セールは終了してしまいましたが、引き続きiPhone 16e(128GB)は「新トクするサポート(A)」により実質24円~(税込)で利用できるのでご紹介します。 新 ...

4

この記事では、OPPOのおサイフケータイ対応スマートフォン「OPPO Reno13 A」をお得に購入する方法をまとめています。 OPPO公式オンラインストアでの価格は税込48,800円となっていますが ...

-Xiaomi最新情報, スマホ
-