スマホ

OPPO Reno14 5G発表!Dimensity 8350&3.5倍望遠カメラ搭載のミドルハイモデル

当サイトはアフィリエイト広告・PRを掲載しています。

2025年6月19日、OPPO Japan(オウガ・ジャパン)は新型スマートフォン「OPPO Reno14 5G」を日本向けに発表しました。

以下、OPPO Reno14 5Gの主な特徴やスペック、価格等の情報をまとめています。

OPPO Reno14 5Gの主な特徴

パフォーマンス

OPPO Reno14 5Gはミドルハイクラスのメディアテック製SoC「Dimensity 8350」を搭載しています。

メモリは12GBで、メモリ拡張機能で最大24GBまで拡張可能。ストレージは256GBとなっていますが、外部ストレージは非対応です。

また、4,700mm²のベイパーチャンバーと、16,596mm²の航空機レベルの超高伝導グラファイト素材が効率的に熱を発散し、快適なゲーミング体験を支えると謳っています。

OSはColorOS 15(Android 15ベース)をプリインストールしています。

画面

OPPO Reno14 5Gは、約6.6インチの有機EL(AMOLED)ディスプレイを採用しています。

解像度はフルHD+(2,760×1,256)で、濡れた手でも操作できるというスプラッシュタッチ機能や手袋モードにも対応しています。

カメラ

アウトカメラは、以下のトリプルカメラ構成です。

•約5000万画素の広角カメラ(F値1.8 / OIS対応 / Sony LYT-600センサー)

•約800万画素の超広角カメラ(F値2.2 / 画角116°)

•約5000万画素の望遠カメラ(F値2.8 / OIS対応 / 3.5倍光学ズーム対応 / デジタルズーム最大18倍)

3.5倍光学ズームの望遠カメラを備えていることが特に魅力的です。

また、3つの高輝度フラッシュライトとAI補正で暗い場所でも鮮明な写真が撮影可能とのこと。

AIを使ったぼけ除去や反射除去等の各種機能、Livephoto機能等にも対応しています。

バッテリー・充電

OPPO Reno14 5Gは、6000mAhの大容量バッテリーを搭載しており、約2.25日間の利用が可能と謳っています。

また、80W SUPERVOOCフラッシュチャージに対応しており、約48分で1%から100%まで充電が可能とのこと。33W PD/PPS急速充電にも対応しています。

その他のスペック

OPPO Reno14 5Gのカラーバリエーションはルミナスグリーンとオパールホワイトの2色展開。

一枚ガラスを丁寧に削り出した美しい背面パネルや、高強度アルミ素材のフレームを採用しており、高い耐久性を実現しているとのことです。

寸法は、厚さ約7.4mm、重さ約187gと、スリムかつ軽量なデザインとなっています。

AI機能ではGoogle Geminiや、画面翻訳や文法・誤字脱字チェックなど様々なAI機能に対応。

そのほか、ステレオスピーカーを搭載し、IP68/IP69の防塵防水にも対応。一方で、おサイフケータイには非対応です。

OPPO Reno14 5Gの価格と販路・総評

OPPO公式オンラインショップでの価格は税込79,800円2025年7月17日に発売予定で、AmazonやOPPO公式楽天市場店などでも購入可能な他、MVNOではIIJmioなどが取り扱います。

総評としてはコストパフォーマンスの点でやや厳しい製品で、処理性能面では同等以上の性能を持つと考えられる「POCO X7 Pro」の希望小売価格が税込49,980円~。

▽POCO X7 Pro レビュー!実際に使った評価。ベンチマーク・カメラ・バッテリー性能を検証

OPPO Reno14 5Gの優位点は望遠カメラを搭載していること等ですが、それを踏まえても3万円の価格差は厳しいと言わざるを得ません。

また、POCO X7 Proは90W充電器が付属しますが、OPPO Reno14 5Gは付属しません(2025年6月19日時点で、日本では単品販売もありません)。

OPPO Reno14 5Gは、MVNOではIIJmioが取り扱うとのことなので、セール・キャンペーンでの割引に期待しましょう。

OPPO Reno14 5Gのスペック

OPPO Reno14 5Gのスペックは以下の通りです。

項目スペック
OSColorOS 15 (Android 15)
SoCMediaTek Dimensity 8350
メモリ12GB, LPDDR5X
(最大24GBメモリ拡張)
ストレージ256GB, UFS 3.1
画面約6.6インチ有機ELディスプレイ (AMOLED) ,
解像度: フルHD+ (2,760×1,256),
リフレッシュレート: 最大 120Hz,
タッチサンプリングレート: 最大240Hz,
通常輝度: 600nits,
日光下での最大輝度: 1200nits
アウトカメラ広角: 約5000万画素
超広角: 約800万画素
望遠: 約5000万画素
インカメラ約5000万画素
電池公称値6000mAh,
80W SUPERVOOC充電,
33W PD/PPS充電
音響ステレオスピーカー
おサイフケータイ非対応
防塵防水IP68/IP69
生体認証画面内指紋認証 / 顔認証
5Gn1/n2/n3/n5/n7/n8/n12/n20/n26/n28/n38/n40/n41/n66/n77/n78
4GFDD LTE:Band 1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28/32/66
TD LTE:Band 38/39/40/41
寸法158mm x 75mm x 7.4mm, 187g
その他Wi-Fi 6, Bluetooth 5.4
本体色ルミナスグリーン, オパールホワイト

ソース:OPPO Japan

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

やずX

スマホのレビューやお得情報をお届けするブロガーで、Xiaomiモノづくり研究所研究員(2022年〜)。Xiaomi以外にもOPPOやPixel等レビュースマホ・その他のお得情報多数紹介。 ↓X(Twitter)でも情報発信中!

オススメ記事

1

ワイモバイルオンラインストアにて、人気のAndroidスマホ「OPPO Reno11 A」の割引額が増額され、よりお得に購入できるようになったのでご紹介します。 OPPO Reno11 Aは、他社から ...

2

楽天モバイルにて、「Nothing Phone (3a) 128GB」および「arrows We2 Plus」が特価対象となったのでご紹介します。 両機種は、楽天モバイル申し込み&他社から乗り換えで最 ...

3

ワイモバイルオンラインストアの大決算セールは終了してしまいましたが、引き続きiPhone 16e(128GB)は「新トクするサポート(A)」により実質24円~(税込)で利用できるのでご紹介します。 新 ...

4

この記事では、OPPOのおサイフケータイ対応スマートフォン「OPPO Reno13 A」をお得に購入する方法をまとめています。 OPPO公式オンラインストアでの価格は税込48,800円となっていますが ...

-スマホ
-