nubiaのフラッグシップスマートフォン「nubia Z70S Ultra」をご提供いただいたので、ひとまず開封してのハンズオンをお届けします。
本機はnubia Store(公式)にて、2025年6月26日(木)正午12時〜7月17日(木)午前11:59の期間で先行販売を実施中。
この期間中であれば5,000円オフの税込144,800円で購入が可能です。
製品提供:Fastlane Japan株式会社(nubia Zシリーズ正規代理店)
\期間限定5,000円OFF!/
ジャンプできる目次
記事のポイント
今回ご提供いただいたnubia Z70S Ultraのカラーはクラシックブラックで、レトロなカメラを彷彿とさせるデザイン。他にアンティークブラウンがあります。
nubia Z70S Ultraの筐体の主な特徴や付属品等、ポイントは以下の通りです。
ポイント
✅レトロなカメラ風デザイン
✅横幅77.1mm、重量228gの大柄なスマホ
✅フィルム・ケースが付属(※充電器は特典)
✅デュアルスピーカー搭載 / イヤホンジャックは無し
✅IP68&69防塵防水 / nanoSIM + nanoSIM対応
✅6.85インチUDCフルディスプレイ(1.5K有機EL)
✅画面内指紋・顔認証に対応。どちらもスムーズ
SoCは「Snapsragon 8 Elite」で、非常に優れた処理性能も備えています。
強力なカメラ性能や、UDC搭載フルディスプレイも魅力のフラッグシップ!
\期間限定5,000円OFF!/
それでは、以下詳細をご覧ください。
nubia Z70S Ultraを開封!充電器は付属せず
まずは、nubia Z70S Ultraを開封していきましょう。
本体と同様にパッケージもクラシックスタイルのカメラ風デザインです。
パッケージのブラックの部分もシボ加工されており、こだわりを感じさせます。
内容物は以下の通りです。
中身
✅本体
✅画面フィルム(貼付済み)
✅ケース
✅SIMピン
✅ガイド類
✅type C to Cケーブル
ケーブルは付属する一方で充電器がない謎の仕様ですが、nubia Store(公式)で購入する場合は特典で充電気が付属するようです(いつまで特典があるのかは不明)。
また、ケースとフィルムが付属していました(フィルムは貼付済み)。
\期間限定5,000円OFF!/
nubia Z70S Ultraの本体をチェック!
本体重量は公称で約228g
nubia Z70S Ultraの本体は実測で約233gでした。公称重量よりやや重くなっていますが、フィルムも添付されているので誤差の範囲内でしょうか。
また、付属のケースも含めると約258gとなっていました。
重めですが、最近のフラッグシップモデルは大体こんな感じです。
\期間限定5,000円OFF!/
本体細部をチェック!IP68/IP69防水対応
それでは、本体の細部もチェックしていきましょう。
全体的にフラットな形状を採用しており、ゴツい印象のスマートフォンです。
本体の上下左右に配置されているボタンやポート等は以下の通りです。
特徴的なのは左右にそれぞれ配置されたシャッターボタンとスライドスイッチ。カメラ機能などを割り当てることができます。
また、画面上部にはもう一つのスピーカーがあり、底面のものと合わせてステレオスピーカーとなっています。
カメラモジュールはかなりの存在感で、赤リングに囲われた35mmメインカメラが特に印象的です。
三段のカメラモジュールの高さは十円玉3枚分よりも高くなっていました。
この圧倒的存在感......。カメラのすごさには期待せざるを得ない!
その他、SIMスロットはnanoSIMが2枚入る仕様。
IP68/IP69の強力な防塵防水にも対応しています。
\期間限定5,000円OFF!/
デザインもチェック。レトロカメラ風のフラットボディ
nubia Z70S Ultraのデザインもしっかりチェックしていきましょう。
デザインは、全体的にフラットな形状のレトロなカメラ風。良くも悪くもかなり目立つ感じです。
背面パネルは、カーフレザー調の加工が施されたガラスで、独特な質感となっています。
画面は約6.85インチの有機ELフルディスプレイ。インカメラはUDC(画面下埋め込みカメラ)となっており、遮るものがありません(インカメラはほぼ見えません)。
ベゼルもかなり細く切り詰められており高い没入感が得られます。
一方、横幅は約77.1mmとやや大きく、筆者のように手が小さめだと片手操作はだいぶ難しいサイズ感です。
とは言えグリップ感は悪くない!
\期間限定5,000円OFF!/
nubia Z70S Ultraのディスプレイをチェック
約6.85インチのUDCフルディスプレイ
nubia Z70S Ultraは、解像度1.5K(2688 × 1216)の約6.85インチ有機ELディスプレイを搭載しています。
インカメラはUDC(画面下埋め込みカメラ)となっており、一見してほとんど見えません。
この技術すごすぎる!
また、最大144Hzのリフレッシュレートに対応していることもあり、アプリの起動や切替のアニメーションも非常になめらかです。
直射日光下でもしっかり明るい
nubia Z70S Ultraの日光下での最大輝度は2000nitsとのこと。
十分に明るい数値で、実際に日中の屋外でもしっかり見えるディスプレイとなっていました。
\期間限定5,000円OFF!/
nubia Z70S Ultraの生体認証をチェック
nubia Z70S Ultraは画面内指紋認証・顔認証に対応しています。
認証速度はどちらも非常にスムーズです。
\期間限定5,000円OFF!/
まとめ:デザイン・画面に魅力あり
以上、nubia Z70S Ultraのハンズオンでした。
レトロなカメラ風のデザインを採用しており、全体的に角ばった独特の形状。
また、UDC(画面下埋め込みカメラ)を搭載しており、画面は遮るものがないフルディスプレイとなっています(インカメラはほぼ見えません)。
大柄なサイズ感やデザインは好みが分かれる部分ではあるものの、好きな人はたまらなく好きになりそうなフラッグシップスマートフォンとなっています。
\期間限定5,000円OFF!/
nubia Z70S Ultraの価格
日本での先行予約販売は2025年6月26日正午12時よりnubia Zシリーズ日本公式サイトで開始。
先行販売期間は6月26日(木)正午12時〜7月17日(木)午前11:59で、この期間中は5,000円(税込)オフの限定価格で購入できます。
正式販売は7月17日(木)正午12時からで、Amazon日本公式販売元:nubiaZシリーズ日本公式ストアなどでも取り扱われます。
価格は税込149,800円で、先行予約限定特別価格は税込144,800円。
カラーバリエーションは、クラシックブラックとアンティークブラウンの2色がラインアップされています。
\期間限定5,000円OFF!/