Xiaomi最新情報

シャオミが新型OS「Xiaomi HyperOS」を発表!MIUIを刷新し、Xiaomi 14シリーズで初搭載へ

当サイトはアフィリエイト広告・PRを掲載しています。

シャオミは新型OS「Xiaomi HyperOS(小米澎湃OS)」を発表しました。

同社CEO「雷軍(Lei Jun)」氏は、中国のSNS「Weibo」だけでなく、X(旧Twitter)でも同OSのPRを行っており、全世界で展開が行われます。

人、車、家族を完全に統合するエコシステム

これまでシャオミは、スマートフォン向けのOSとしてAndroidベースの「MIUI」を用いてきました。現行の最新版は「MIUI 14」です。

一方、新たに発表された「Xiaomi HyperOS」は、これを刷新するものであり、今後徐々にMIUIから切り替わっていくとのことです。

同OSは、2017年に同社のあらゆるデバイスとアプリケーションを統合するものとして開発を開始。そして、今回「人、車、家族を完全に統合するエコシステム」として正式に発表されました。

また、これまでと同様にAndroidをベースとしているようであり、ウェアラブル製品等で採用されているシャオミ独自のプラットフォーム「Vera」システムとのより深い統合が図られているとのことです。

Xiaomi HyperOSは、同社のスマートフォンやAIoT製品、ウェアラブルデバイスとの様々な連携機能の強化、そして開発中のスマートカーをも統合するエコシステムとして期待されます。

Xiaomi 14シリーズで最初に搭載

また、雷軍氏はXiaomi HyperOSを搭載した「Xiaomi 14」シリーズの生産が始まっていると明らかにしています。

公開された写真には、同OSで動作するXiaomi 14と見られるスマートフォンが写っています。

写真をよく見てみると、このスマートフォンはケースを装着しており、フレームの形状や質感は分かりません。

ただし、画面は前モデルと同じく上部中央にパンチホールのあるフラットスクリーンを採用していることが伺えます。また、コンパクトなサイズ感も引き続き継承しているようです。

同シリーズは今月末にも中国向けに発表されると見られています。グローバルでは、例年通り来年第1四半期頃に発表されると思われますが、こちらもXiaomi HyperOSをプリインストールしているかは不明です。

しかしながら、同社の「Alvin Tse」氏は、Xにて同OSが2024年中にグローバルでも展開予定であることを明らかに。

今後、全世界でシャオミのスマートフォンに同OSが採用されていくことは間違いないでしょう。

ソース:X (1) (2) (3)Weibo

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

やずX

Xiaomiモノづくり研究所の研究員(2022年〜)で、スマホの専門家。スマホを実際に使って評価しています。ニュース記事は、信頼性の高いソースを元に独自の視点を加えて書いています。 ↓X(Twitter)でも情報発信中!

オススメ記事

1

UQモバイル オンラインショップにて、ライカ共同開発カメラ搭載のハイスペックなスマートフォン「Xiaomi 14T」がお得に購入できるのでご紹介します。 また、その他のお得なAndroidスマートフォ ...

2

2025年1月16日、ワイモバイルにて、スマホが2年返却でお得に利用できる「新トクするサポート(A)」が始まったのでご紹介します。 新トクするサポート(A)は、48回払いでスマホを購入し、25か月目以 ...

3

楽天モバイルでは「三木谷社長紹介キャンペーン」を利用してRakuten最強プランに申し込むと、最大14,000ポイントがもらえるのでご紹介します。 ※2025年1月13日時点の特典内容です。特典は、予 ...

4

格安SIM大手IIJmioにて、スマホがお得に買えるトクトクキャンペーンが開催中なのでご紹介します(2025年2月3日まで)。 MNP(他社から乗り換え)でスマホが最大60,280円(税込)引きのほか ...

-Xiaomi最新情報
-