Xiaomi最新情報 ガジェット・家電

Redmi Pad SE 8.7 / Redmi Pad SE 8.7 4G スペック・価格まとめ!Wi-Fi版は日本発売の可能性が高い

当サイトはアフィリエイト広告・PRを掲載しています。

2024年8月15日、シャオミはコンパクトなタブレット端末「Redmi Pad SE 8.7」「Redmi Pad SE 8.7 4G」をグローバル向けに発表しました。

前者がWi-Fi通信のみ対応、後者がWi-Fi + 4Gセルラー通信対応の製品です。以下、両製品の主な特徴や価格等をまとめています。

Redmi Pad SE 8.7シリーズの主な特徴

Redmi Pad SE 8.7 / Redmi Pad SE 8.7 4Gの主な違いは、4G通信および衛星測位の対応の有無です。

その他はほぼ同じ製品で、8.7インチと比較的小さなディスプレイを採用。厚さも約8.8mmと一般的なスマホと同じくらいの薄型設計です。

ディスプレイは90Hzのリフレッシュレートに対応した液晶となっており、600nitの最大輝度や10億色の色表現にも対応。ただし、解像度は1340 × 800ピクセルとHD+相当に抑えられています。

一方、テュフ・ラインランドの低ブルーライト認証を得ている点は好感の持てる仕様で、Dolby Atmos対応のステレオスピーカーを搭載。3.5mmイヤホンジャックも搭載しています。

SoCはメディアテック製「Helio G85」を搭載しており、メモリは4GBまたは6GB。ストレージは64GBまたは128GBとなっており、このあたりはエントリーモデルらしい仕様となっています。

また、OSはAndroid 14ベースのXiaomi HyperOSをプリインストールしており、microSDカードによる最大2TBのストレージ拡張が可能です。

その他、6650mAhの大容量バッテリーを搭載し充電は18W。

800万画素のリアカメラと500万画素のフロントカメラをそれぞれ搭載し、Wi-Fi 5とBluetooth 5.3に対応。さらにRedmi Pad SE 8.7 4Gは、4G通信(デュアルSIM)とGPSなど衛星測位にも対応しています。

本体色はGraphite Grey、Aurora Green、Sky Blueの3種類です。

Redmi Pad SE 8.7シリーズの価格。日本発売は?

価格は、Redmi Pad SE 8.7が139ユーロ(約2.3万円)から、Redmi Pad SE 8.7 4Gが179ユーロ(約2.9万円)から。ハンドストラップ付きのカバーも販売されます。

※上記の日本円換算価格は2024/8/16のレートです。

なお、Redmi Pad SE 8.7については技術適合証明(技適)を取得していることが確認されており、日本で発売される可能性が高いと思われます。詳細は以下の記事をご覧ください。

▽Redmi Pad SE 8.7が日本発売か。コンパクトサイズのエントリータブレット

Redmi Pad SE 8.7 / Redmi Pad SE 8.7 4Gのスペック

Redmi Pad SE 8.7 / Redmi Pad SE 8.7 4Gのスペックは以下の通りです。

 ・Redmi Pad SE 8.7
・Redmi Pad SE 8.7 4G
OSXiaomi HyperOS,
Android 14
SoCHelio G85
メモリ4GB / 6GB, LPDDR4X
容量64GB / 128GB, eMMC 5.1,
最大2TB microSD対応
画面8.7" 液晶
解像度: HD+ (1340 × 800)
リフレッシュレート: 90Hz
最大輝度: 600nit
アウトカメラ800万画素
インカメラ500万画素
電池6650mAh,
18W有線充電
音響ステレオスピーカー,
3.5mmイヤホンジャック
生体認証
衛星測位GPS/ AGPS, Beidou, Glonass, Galelio
※Redmi Pad SE 8.7 4Gのみ
5G非対応
4GFDD: B1/2/3/4/5/7/8/13/18/19/20/26/28/66
TDD: B38/40/41
※Redmi Pad SE 8.7 4Gのみ
寸法211.58 x 125.48 x 8.8mm
重量Redmi Pad SE 8.7 4G: 373g
Redmi Pad SE 8.7 4G: 375g
本体色Graphite Grey, Aurora Green, Sky Blue
その他WiFi 5, Bluetooth 5.3
初回価格Redmi Pad SE 8.7: 139ユーロ~
Redmi Pad SE 8.7 4G: 179ユーロ~

ソース︰Xiaomi (1) (2)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

やずX

スマホのレビューを専門に行うブロガーで、Xiaomiモノづくり研究所研究員(2022年〜)。Xiaomi以外にもOPPOやmotorola等レビュースマホ多数。ニュース記事は、信頼性の高いソースを元に独自の視点を加えて書いています。 ↓X(Twitter)でも情報発信中!

オススメ記事

1

UQモバイル オンラインショップにて、安全・便利なあんしん機能を複数備えたスマートフォン「Galaxy A25 5G」が一括1円から購入できるのでご紹介します。 Galaxy A25 5Gの機種代金は ...

2

楽天モバイルでは「三木谷社長紹介キャンペーン」を利用してRakuten最強プランに申し込むと、最大14,000ポイントがもらえるのでご紹介します。 ※2025年2月4日時点の特典内容です。特典は、予告 ...

3

ワイモバイルオンラインストアの大決算セールは終了してしまいましたが、引き続きiPhone 16e(128GB)は「新トクするサポート(A)」により実質24円~(税込)で利用できるのでご紹介します。 新 ...

4

格安SIMのIIJmioにて実施中の「トクトクキャンペーン+【スマホ大特価セール】」対象端末に、人気のミドルスマホが複数追加されたのでお知らせします。 IIJmioに他社から乗り換えることで、「arr ...

-Xiaomi最新情報, ガジェット・家電
-,

S