Xiaomi最新情報 スマホ

POCO X7 Proが日本発売!高性能チップDimensity 8400-Ultra搭載なのに4万円台~の高コスパスマホ

当サイトはアフィリエイト広告・PRを掲載しています。

2025年2月12日、シャオミ・ジャパンは、新型スマートフォン「POCO X7 Pro」を日本向けに発表・発売しました。

以下、POCO X7 Proの価格やキャンペーン情報、製品の主な特徴をまとめています。

POCO X7 Proのバリエーション・価格

POCO X7 Proの本体カラーはイエロー、ブラック、グリーンの3色展開。容量はメモリ8GB+ストレージ256GB、メモリ12GB+ストレージ512GBの2種類となっています。

希望小売価格は税込49,980円~で、Xiaomi公式サイト(mi.com)や、AmazonXiaomi公式 楽天市場店などで購入できます。

容量希望小売価格(税込)
8GB+256GB49,980円
12GB+512GB59,980円

また、2025年2月12日~2025年2月28日までの早割キャンペーンであれば2,000円相当がお得に

ただし、いずれもPOCO X7 Pro自体の割引ではなく、その他の商品が割引対象となる特典となっているのでご注意ください。

販路早割特典
mi.commi.comで使える
2,000円クーポンプレゼント
Xiaomi公式 楽天市場店Xiaomi公式 楽天市場店で使える
2,000円クーポンプレゼント
AmazonPOCO X7 Proと同時にXiaomi製品購入で
2点目の製品を2,000円割引

※Xiaomi公式サイト・Xiaomi公式 楽天市場店はPOCO X7 Pro購入後に付与されます。
※Amazon.co.jpの割引は、POCO X7 Proの製品ページから「まとめ買いで2000円OFF」の項目からアクセスした製品が対象となります。詳しくは製品ページをご確認ください。

POCO X7 Proの主な特徴

パフォーマンス

POCO X7 Proは、メディアテック製SoC「Dimensity 8400-Ultra」を搭載するスマートフォンです。

AnTuTuベンチマーク(Ver.10)では、170万点を超えるスコアを記録したとのこと。

さらにゲーム体験を向上させる「WildBoost Optimization 3.0」に対応。優れたゲームパフォーマンスを発揮するだけでなく、ゲームの画質を1.5K相当に向上させるAI補正にも対応しているといいます(発表時点で「原神」のみ対応。今後のアップデートでその他のゲームも対応予定とのこと)。

また、「LiquidCool 4.0」冷却テクノロジーにより、高負荷のゲームでも長時間快適にプレイできると謳っています。

そのほか、オペレーティングシステムは「Xiaomi HyperOS 2」をプリインストール。メモリは8GB/12GB、ストレージは256GB/512GBです。

画面

POCO X7 Proの画面は6.67インチの1.5K CrystalRes AMOLEDディスプレイです。

形状はフラットで、最大120Hzのリフレッシュレート、3200nitピーク輝度、1920Hz PWM調光に対応。

また、テュフ・ラインランドの低ブルーライト認証などを得ています。

カメラ

POCO X7 Proは、5000万画素の標準カメラと、800万画素の超広角カメラを背面に搭載しています。

標準カメラにはソニー製「IMX 882(1/1.95インチ)」センサーが搭載されており、f/1.5の大口径レンズを採用。

OIS(光学式手振れ補正)も備えており、光学式・電子式両方の手振れ補正に対応した4K 60FPSでの動画撮影も可能とのことです。

また、POCO独自のイメージングエンジンにより写真を高画質化。そのほか高品質なポートレートモードや、バーストショット撮影などに対応しているといいます。

正面のインカメラは2000万画素です。

バッテリー・充電

POCO X7 Proは6000mAhもの大容量バッテリーを搭載しており、90W有線充電にも対応。わずか42分で満充電できるとのことです。

また、様々な充電・バッテリーの安全技術が採用されており、1000回の充電サイクルでバッテリーは元の容量の90%を保つことができると謳われています。

デザイン・その他のスペック

POCO X7 Proは全体的にフラットで洗練された形状を採用。カラーバリエーションは、イエロー、グリーン、ブラックの3色展開となっています。

そのほか、デュアルスピーカーを搭載しており、IP68防塵防水や、Google Gemini等のAI機能、正確な位置測位を実現するという二周波GPSに対応。

寸法は、縦160.75mm、横75.24mm、厚さ8.29mmで、重量195gです。

※上記の寸法・重量はプラスチック版(グリーン、ブラック)。PUレザー版(イエロー)は厚さ8.43mmで、重量198g。

POCO X7 Proのスペック

POCO X7 Proのスペックは以下の通りです。

POCO X7 Pro
OSXiaomi HyperOS 2
SoCDimensity 8400-Ultra
メモリ8GB / 12GB,
LPDDR5X
容量256GB / 512GB
UFS 4.0
画面6.67" 有機ELディスプレイ
1.5K解像度 (2712 x 1220)
120Hzリフレッシュレート,
3200nitピーク輝度,
1920Hz PWM調光
アウトカメラ標準: 5000万画素+OIS
超広角: 800万画素
インカメラ2000万画素
電池6000mAh,
90W有線充電
音響デュアルスピーカー,
Dolby Atmos
防塵防水IP68
生体認証画面内指紋/顔
5Gn1/2/3/5/7/8/20/26/28/38/40/41/48/66/77/78
4GLTE FDD:B1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28/66
LTE TDD:B38/40/41/42/48
寸法160.75 x 75.24 x 8.29 or 8.43mm,
195 or 198g
本体色ブラック, グリーン, イエロー
その他Wi-Fi 6, Bluetooth 6.0, NFC, 二周波GPS
希望小売価格
(税込)
8GB+256GB: 49,980円
12GB+512GB: 59,980円

ソース︰Xiaomi Japan

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

やずX

Xiaomiモノづくり研究所研究員(2022年〜)で、スマホのレビューを専門に行うブロガー。Xiaomi以外にもOPPOやmotorola等レビュースマホ多数。ニュース記事は、信頼性の高いソースを元に独自の視点を加えて書いています。 ↓X(Twitter)でも情報発信中!

オススメ記事

1

2025年1月16日、ワイモバイルにて、スマホが2年返却でお得に利用できる「新トクするサポート(A)」が始まったのでご紹介します。 新トクするサポート(A)は、48回払いでスマホを購入し、25か月目以 ...

2

UQモバイル オンラインショップにて、ライカ共同開発カメラ搭載のハイスペックなスマートフォン「Xiaomi 14T」がお得に購入できるのでご紹介します。 また、その他のお得なAndroidスマートフォ ...

3

楽天モバイルでは「三木谷社長紹介キャンペーン」を利用してRakuten最強プランに申し込むと、最大14,000ポイントがもらえるのでご紹介します。 ※2025年2月4日時点の特典内容です。特典は、予告 ...

4

格安SIMのIIJmioにて、2025年2月3日よりトクトクキャンペーン+がスタートしたのでご紹介します(2025年3月31日まで)。 MNP(他社から乗り換え)でスマホが最大105,000円(税込) ...

-Xiaomi最新情報, スマホ
-