シャオミのライカ監修カメラ搭載のハイエンドスマートフォン「Xiaomi 14T Pro」をお借りし、しばらく使ってみたので実機レビューをお届けします。
Xiaomi 14T Proは、オープンマーケット版(SIMフリー)とソフトバンク版が2024年11月29日に発売予定。
オープンマーケット版の市場想定価格は、12+256GBモデルが税込109,800円、12+512GBモデルが税込119,800円となっています。
【製品貸出】Xiaomi Japan(小米技術日本株式会社)
※本レビューはサンプル製品のレビューです。実際に発売される製品の仕様は一部異なる可能性があります。
ジャンプできる目次
- 1 Xiaomi 14T Proはこんなスマホ
- 2 Xiaomi 14T Proの本体をチェック!
- 3 Xiaomi 14T Proのカメラ性能をチェック
- 4 Xiaomi 14T Proの処理・ゲーム性能をチェック
- 5 Xiaomi 14T Proのディスプレイをチェック
- 6 Xiaomi 14T Proのバッテリー・充電性能をチェック
- 7 Xiaomi 14T Proの音響をチェック
- 8 Xiaomi 14T Proの指紋・顔認証をチェック
- 9 Xiaomi 14T Proのスペック
- 10 Xiaomi 14T Pro レビューまとめ:やはりライカカメラは魅力的
- 11 Xiaomi 14T Proをお得に購入する方法!
Xiaomi 14T Proはこんなスマホ
Xiaomi 14T Proの主な特徴は以下の通りです。
ポイント
✅ライカと共同開発のトリプルカメラ搭載
✅高性能チップ「Dimensity 9300+」搭載
✅144Hz駆動の6.67インチAMOLEDディスプレイ
✅5000mAh大容量バッテリー
✅120W有線急速充電・10Wワイヤレス充電対応
✅ステレオスピーカー搭載 / 画面内指紋・顔認証対応
✅おサイフケータイ / IP68防塵防水対応
✅nanoSIM + eSIMのデュアルSIM対応
ライカと共同開発したトリプルカメラシステムを搭載したハイエンドスマートフォンで、おサイフケータイやIP68防塵防水にも対応。
そのほか、最大144Hzのリフレッシュレートに対応したAMOLEDディスプレイや、高性能なSoC「Dimensity 9300+」を搭載するなど優秀なスペックが特徴です。
オープンマーケット版の市場想定価格は、12+256GBモデルが税込109,800円、12+512GBモデルが税込119,800円となっています。
Xiaomi 14T Proの本体をチェック!
本体重量は公称で約209g
Xiaomi 14T Proの本体は実測で約213gでした。公称重量は約209g(シャオミ社内ラボ試験による)なので、フィルム分と計量器の誤差の範囲内でしょうか。
200gを超えているのでそれなりにズッシリ感があります!
本体細部をチェック!nanoSIM+eSIM対応
それでは、本体の細部もチェックしていきましょう。
フレームはフラットですが、背面パネルは丸みを帯びたラウンド形状となっています。
本体の上下左右に配置されているボタンやポート等は以下の通りです。
イヤホンジャックはないので注意しましょう!
イヤホンジャックはありませんが、画面上部にはもう一つのスピーカーがあり、底面のものと合わせてステレオスピーカーとなっています。
カメラモジュールはそこそこ出っ張りがあり、十円玉2枚よりも厚みがあります。
カメラモジュールはシンプルなスクエア型で、中央には「LEICA(ライカ)」ロゴ。3つのカメラとライトが備わっています。
SIMスロットは、nanoSIMが1枚入る仕様です。
eSIMにも対応しているので、nanoSIMと組み合わせればデュアルSIMにできます。
なお、Xiaomi 14T Proの防水防塵はIP68。完全防塵と耐水没を備えた高い性能となっています。
デザインもチェック。重厚感あるデザイン
Xiaomi 14T Pro(チタングレー)のデザインもしっかりチェックしていきましょう。
特徴的なのは重厚感あるアルミ製フレームと、鉱石のようなテクスチャがかっこいいガラス製背面パネル。
電源ボタンにはスリットも入っており、指で触れるだけですぐ分かるようになっています。
カメラモジュールはシンプルなスクエア型で、3つのカメラとライトが備えられています。
画面は非常にベゼルが細いAMOLED(有機EL)ディスプレイ。画面占有率(ディスプレイ部分とガラス画面の比率)は93.3%にも及ぶとのこと。
安価なスマホだと太くなりがちな下部のベゼルもしっかり切り詰められており、安っぽさを感じさせません。
また、画面上部にはパンチホールがあり、インカメラが納められています。
横幅は約75.1mmとやや大柄なので片手操作は厳しめ。ただし背面がラウンドしていることもあり、握り心地は悪くありません。
大きく重めなスマホなので、持ちやすさは重要ですね!
付属品は?
今回お借りした端末は本体のみで、貼付済みのフィルムを除いて付属品は確認できませんでした。
なお、Xiaomi Japan公式サイトによるとパッケージ内容は以下の通りです。
中身
✅携帯電話無線機(※Xiaomi 14T Pro本体と思われる)
✅ACアダプタ(試供品)
✅USB Type-Cケーブル(試供品)
✅SIM取り出し用ピン(試供品)
✅ソフトケース(試供品)
✅クイックスタートガイド
また、2024年11月22日のXiaomi Japan公式YouTubeでの番組で、フィルムも付属との説明がありました(13:25~あたり)。
▷【Black Fridayだよ全員集合】Xiaomiモノづくり研究所 Online 生放送2024.11.22
事前にフィルムやケースを準備しなくても、そのまま安心して使えそうですね!
Xiaomi 14T Proのカメラ性能をチェック
ライカと共同開発したトリプルカメラシステム
Xiaomi 14T Proは、ライカ VARIO-SUMMILUX光学レンズのトリプルカメラを搭載。構成は以下の通りです。
標準(広角) | 5000万画素 Light Fusion 900 (1/1.31, f/1.6, 23mm) 光学式手ブレ補正 (OIS) |
2.6x望遠 | 5000万画素 (f/2.0, 60mm) |
超広角 | 1200万画素 (f/2.2, 15mm, 120°) |
また、2種類のライカ写真スタイルや、自然なボケ感を演出する2種類のポートレートモード等が備わっています。
動画については、8K画質(24fps, 30fps)や4K画質(24fps, 30fps, 60fps)での撮影も可能です。
カメラ総評:独自の撮影スタイルやポートレートが◎
総評としては、様々な撮影機能が楽しく、カメラ重視のユーザーに是非使ってもらいたいスマホです。
Xiaomi 14T Proの魅力の一つは、2種類のライカ写真スタイル(Leicaバイブラント、Leica オーセンティック)で撮影が楽しめる点でしょう。
Leica バイブラントは鮮やかな色合いで撮れ、Leica オーセンティックはより黒と白を強調したコントラストが印象的。食べ物については、Leica バイブラントの方が美味しそうに見えます。
そして、もう一つの魅力が2種類のポートレートモード(マスターポートレート、Leicaポートレート)です。
背景のボケ効果が自然で、上手く決まった写真はまるで一眼カメラのよう。人物を良く撮影する方には是非使ってもらいたい機能です。
また、様々なシーンで使いやすい2.6x望遠カメラ(60mm)も搭載。OIS(光学式手振れ補正)がないため夜間ではブレやすいものの、一定の明るさがあれば魅力的な写真が撮影できます。
そして撮影後の編集機能も充実しており、特にフィルターは100種類以上。
以下は一例ですが、フィルターを使うことで同じ写真でもガラリと雰囲気を変えられます。
もちろん夜景モードも搭載しており、手軽に美しい夜景が撮影できます。
まとめると、トリプルカメラというハードウェアだけでなく、独自の機能や画質の調整と言った点でも魅力的なスマホです。
以下、ズーム性能やポートレートモード、夜景モード等について個別にまとめているのでご覧ください。
ズーム性能:5xでもそこそこキレイ
Xiaomi 14T Proは標準カメラ(23mm)に加えて、0.6x超広角(15mm)、2.6x望遠(60mm)のトリプルカメラを搭載。最大30倍ズームに対応しており、5x程度までならキレイに撮れます。
以下、0.6x超広角と1x(ズームなし)、そして2.6x、5x、10x、20x、30x(最大倍率)それぞれのズームの比較です。
2.6xの望遠カメラは、高解像度の5xズームにも対応しており、日中ではそこそこキレイに撮れるようになっています。
また、より高倍率のズームは以下の比較をご覧ください。
10xズームでも一定の画質は保っているのは好印象。流石にそれ以上となるとぼやけた感じになってきますが、それでも何が写っているかはちゃんと分かるレベルでした。
ポートレートモード:自然なボケ感が◎
Xiaomi 14T Proは、2種類のポートレートモード(マスターポートレート、Leicaポートレート)を搭載。雰囲気は異なりますが、どちらも自然なボケ感が魅力的です。
もちろんポートレートモードは人物撮影にピッタリ。家族や恋人、友人等の撮影で是非使ってほしい機能になっています。
一方、人に限らず置物や像の撮影でも効果的。遠近感を強調したいシーンでも積極的に使ってみてください。
ポートレートモードは本当に撮影が楽しくなります!
夜景モード:特に標準カメラが暗所に強い
Xiaomi 14T Proは夜景モードに対応。望遠カメラでもまあまあキレイに撮れますが、やはりセンサーサイズが大きくOIS(光学式手振れ補正)もある標準カメラが優秀です。
また、夜景モードでもLeica バイブラント、Leica オーセンティックの撮影スタイルが選択可能。それぞれ雰囲気は異なりますが、どちらも魅力的です。
また、暗所でも一定の光量があれば、どのカメラでもキレイに撮影できます。
なお、手動の夜景モードとは別に、オート撮影でも自動の夜景モードが機能します。
ただし、この場合の2xズーム時は、標準カメラのデジタルズームとなることが多く、解像感が低下してしまうので注意しましょう。
望遠カメラで夜景を撮りたい時は、手動の夜景モードを使いましょう!
なお、望遠カメラにはOISが付いていないため、夜景だとそもそもブレやすい問題あり。しっかりと構えて撮りましょう。
動画の手振れ補正:OIS搭載の標準カメラが〇
Xiaomi 14T Proの標準カメラは、光学式手振れ補正を搭載しており、ブレの少ない動画を撮ることができます。
実際に動画を撮影してみると、手振れ補正がしっかり効いており良好な性能だと感じました。
ハイエンドモデルということもあり、4K+60FPSや8K+30FPSの動画が撮影できることも良い点です。
Xiaomi 14T Proの処理・ゲーム性能をチェック
AnTuTuで160万点台~180万点台のスコアを記録
Xiaomi 14T ProはSoCにメディアテック製「Dimensity 9300+」を搭載しています。
その処理性能を測るために、AnTuTuベンチマーク(Ver10.3.2)で計測を行いました。強い負荷への耐性を調べるために3回連続で行っています。
結果は、最高で180万点をこえるスコア(1回目)を記録しました。2、3回で徐々にスコアが低下したものの、3回目でも160万点台と高いスコアになっています。
一方、3回目終了時点でバッテリー温度は44.9℃でした。若干高い温度かと思いますが、多少の発熱があっても高いパフォーマンスを維持するような調整となっているようです。
「原神」のナタでプレイしてみると......
ベンチマークの話は最低限にしておいて、実際にXiaomi 14T Proで「原神」をプレイしてみました。
アプリ「TakoStats」を使ってFPSの推移を計測。もちろんハイエンド端末なので、最高画質+最大60FPSに設定しています。
検証した場所は、特に重いと思われる最新マップ(2024年11月時点)のナタで、30分程度フィールドをマラソンしつつ、適度に戦闘も行いました。
以上の設定では45FPSに制限されてしまうことが多く、実質的に60FPSでのプレイは難しい結果となりました。
とは言え、極端なカクつきやフリーズはなく、ほぼ45FPSを維持したプレイは可能。2024年11月時点であまり最適化が進んでいないと思われるナタということを踏まえれば、次第点と言えるのではないでしょうか。
一方、最高設定の負荷が強いためか発熱はそれなり。放熱性の高い金属フレームを採用していることもあり、体感的にも熱さを感じます。
発熱はケースを装着して使うか、スマホクーラーを使うことで緩和すると良いでしょう。
Xiaomi 14T Proのディスプレイをチェック
約6.67インチの大画面AMOLED。144Hz駆動にも対応
Xiaomi 14T Proは、約6.67インチのAMOLED(有機EL)ディスプレイを搭載しています。
解像度は1.5K相当(2712×1220)と高く発色も良好。さらに最大144Hzの高リフレッシュレートに対応しており、動作もなめらかです。
また、高度なAIにより、色温度と輝度をダイナミックに調整し、ブルーライトを効果的に削減しているとのこと。体感では分かり辛い部分ではありますが、長時間の使用でも目が疲れにくそうです。
非常に高品質なディスプレイという印象です!
直射日光下でも明るくキレイ
Xiaomi 14T Proのピーク輝度は、4,000nitと非常に高い数値となっています。
実際に直射日光下でも明るくはっきりとした表示で、屋外の使用でも多くの方が満足できそうです。
Xiaomi 14T Proのバッテリー・充電性能をチェック
バッテリー持ちは「普通」
Xiaomi 14T Proは、5,000mAhバッテリーを搭載しています。
そこで、バッテリー100%・音量100%・輝度60%の状態で、Amazonプライムビデオを標準画質で2時間再生させ、バッテリー持ちの検証を行いました。その他の端末との比較は以下の通りです。
機種 | 1時間後 | 2時間後 |
Xiaomi 14T Pro | 95% | 85% |
iPhone 16 Pro | 94% | 83% |
Google Pixel 9 | 93% | 84% |
motorola edge 50 pro | 95% | 89% |
POCO F6 Pro | 95% | 86% |
Xiaomi 14 Ultra | 93% | 83% |
以上のテストでは、Xiaomi 14T Proのバッテリー持ちは「普通」な結果に。
また、筆者が様々な用途で一日使った場合は、30%~40%程度残っている日がほとんどでした。
長時間のゲームや撮影ではバッテリーの減りが大きくなりますが、一般的な用途であれば一日は十分持つのではないかと思います。
ハードに使わなければ余裕な感じでした!
120W急速充電はかなり速い
Xiaomi 14T Proは、最大120Wの有線急速充電に対応しています。実際に、Xiaomiの120W急速充電器で充電時間を計測してみました。
2つの充電モードがあり、バッテリー残1%から100%まで充電するのにかかった時間は、それぞれ以下の通りです。
トップスピードモード
トップスピードモードは、多少の発熱は許容して充電速度を重視するモードです。
充電時間 | バッテリー |
5分 | 43% |
10分 | 61% |
15分 | 82% |
20分 | 100% |
※充電速度は気温や本体温度によって異なる場合があります。
トップスピードモードではおよそ20分で100%まで充電ができました。ほぼ公称(19分で100%充電)通りの速度で優秀です。
標準モード
標準モードはデフォルトで設定されており、発熱を抑えつつ急速充電を行うモードです。
充電時間 | バッテリー |
5分 | 35% |
10分 | 53% |
15分 | 72% |
20分 | 88% |
26分 | 100% |
※充電速度は気温や本体温度によって異なる場合があります。
標準モードではおよそ26分で100%まで充電ができました。こちらでも十分速いため、余程急いでいる時以外は標準モードで十分ではないでしょうか。
そのほか、Qi(10W)ワイヤレス充電にも対応しています。
Xiaomi 14T Proの音響をチェック
音質良好なステレオスピーカー
Xiaomi 14T Proはステレオスピーカーを搭載しています。
底面のスピーカーの方が音量・低音が大きい印象ですが、画面上部のスピーカーの音質も決して悪くなく、中~高音域のバランスも良い感じだと思いました。
Dolby Atmos対応で音の広がりも良好なので、多くの方が不満なく音楽や動画再生を楽しめそうです。
イヤホンジャック非搭載。aptX Adaptiveも非対応
Xiaomi 14T Proはイヤホンジャックは非搭載です。
また、Bluetoothコーデックもあまり広くなく、いわゆる高音質コーデックでは「aptX Adaptive」に非対応。
「LDAC」には対応しているため、LDAC対応のイヤホンを選ぶのが無難そうです。
aptX Adaptive対応イヤホンをお使いの方は注意しましょう!
Xiaomi 14T Proの指紋・顔認証をチェック
Xiaomi 14T Proは画面内指紋認証・顔認証に対応しています。
認証速度はどちらも非常にスムーズ。ただし、指紋認証センサーは割と下の方にあり、意識的に指を持って行く必要がありそうです。
Xiaomi 14T Proのスペック
Xiaomi 14T Proのスペックは以下の通りです。
14T Pro | |
OS | Android 14, Xiaomi HyperOS |
SoC | Dimensity 9300+ |
メモリ | 12GB, LPDDR5X |
容量 | 256GB / 512GB, UFS 4.0 |
画面 | 6.67" 1.5K AMOLED, 144Hzリフレッシュレート, 4000nit ピーク輝度, 3840Hz PWM調光 |
アウトカメラ | 標準: 5000万画素+OIS 望遠 (2.6x) : 5000万画素 超広角: 1200万画素 |
インカメラ | 3200万画素 |
電池 | 5000mAh, 120W有線充電 Qiワイヤレス充電 |
音響 | ステレオスピーカー, Dolby Atmos |
防塵防水 | IP68 |
FeliCa | 対応 |
生体認証 | 画面内指紋/顔 |
5G | n1/2/3/5/7/8/12/20/25/26/28/38/40/41/48/66/75/77/78 ※オープンマーケット版の仕様です |
4G | LTE FDD:B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/25/26/28/32/66 LTE TDD:B38/39/40/41/42/48 ※オープンマーケット版の仕様です |
寸法 | 160.4 x 75.1 x 8.39mm, 209g |
本体色 | チタンブラック チタングレー チタンブルー |
その他 | Wi-Fi 7, Bluetooth 5.4, デュアルSIM (nanoSIM, eSIM) |
ソース:Xiaomi
Xiaomi 14T Pro レビューまとめ:やはりライカカメラは魅力的
Xiaomi 14T Proのレビューをお届けしました。主なポイントをまとめると以下の通りです。
ポイント
✅硬質な質感〇。金属フレームでプレミアム感あり
✅カメラは2つのライカ撮影スタイルとポートレートが◎
✅夜景もそこそこ強いが望遠夜景はブレやすい
✅ベンチマークやゲームは普通のハイエンドの水準
✅画面はかなり明るくてキレイ。最大144Hzでなめらか駆動
✅バッテリー持ちは普通。充電は流石の超高速
✅音質良好なステレオスピーカー
✅イヤホンジャック非搭載。aptX Adaptive非対応
✅おサイフケータイ対応。防水性能も高い(IP68)
総評としては、やはりライカと共同開発したトリプルカメラが魅力的なスマートフォンでした。
特に趣が異なるつのライカ撮影スタイルと、自然な背景のぼかしが優秀なポートレートモードの出来は秀逸。独自のライカフレームや、やたらと多いフィルター(100種類以上!)で撮影後の編集もかなり楽しめます。
手軽に作品感ある写真が撮影・編集できる......!
また全体的な完成度も高く、しっかりとハイエンドらしい一台に仕上がっていると感じました。IP68防塵防水だけでなく、日本独自仕様としておサイフケータイに対応している点も魅力的です。
なお、筆者がお借りしたサンプル製品は、もう一つの売りでもあるAI機能が未完成状態であまり使用できませんでした。この点は市場流通製品で実際に試して追記したいと思います。
Xiaomi 14T Proをお得に購入する方法!
Xiaomi 14T Proは、オープンマーケット版(SIMフリー)とソフトバンク版が2024年11月29日に発売予定。
オープンマーケット版の市場想定価格は、12+256GBモデルが税込109,800円、12+512GBモデルが税込119,800円となっています。
以上の価格よりもお得に購入する方法もあるので、Xiaomi 14T Proが気になっている方は以下の記事をご覧ください。
▽Xiaomi 14T Proをお得に購入するキャンペーン・セールまとめ!