スマホ

OPPO Reno11 Aの「原神」性能をチェック!この子、実は結構できる子です

当サイトはアフィリエイト広告・PRを掲載しています。

OPPOのミドルレンジスマートフォン「OPPO Reno11 A」を購入したので、非常に重いことで有名なゲーム「原神」をプレイしてみました。

価格は税込48,800円(OPPO公式オンラインショップ)と手ごろで、120Hz駆動有機ELディスプレイや67W急速充電に対応したモデルとなっています。

やずX
やずX
やずXです。X(旧Twitter)でも情報発信しているので、よろしければフォローお願いします!

▽OPPO Reno11 Aをお得に購入するキャンペーン・セールまとめ!

OPPO Reno11 AのAnTuTuベンチマークスコア

OPPO Reno11 AはSoCにメディアテック製「Dimensity 7050」を搭載しています。

その処理性能を測るために、AnTuTuベンチマーク(Ver10.2.7)で計測を行いました。強い負荷への耐性を調べるために3回連続で行っています。

 

結果は56万~60万点台。発熱のためか繰り返すごとにスコアは下がっていきましたが、一回目では何と60万点を超えておりミドルレンジモデルとしては優秀です。

これくらいのスコアであれば、重いと言われる原神でも中画質程度であれば快適にプレイできることが期待できます。

なお、以下の記事では、OPPO Reno11 AのAnTuTuベンチマークスコアの詳細についてまとめているので、是非合わせてご覧ください。

▽OPPO Reno11 AのAnTuTuベンチマークをチェック!実は結構優秀な性能

OPPO Reno11 Aで「原神」動作チェック

ベンチマークの話は最低限にしておいて、実際にOPPO Reno11 Aの原神の動作を検証していきます。

アプリ「TakoStats」を使ってFPSの推移を計測。ゲームとスマホ側の設定は以下の通りです。

設定

・原神:中画質(最大60FPS)

・バッテリー設定:高パフォーマンスモード
※OPPO独自の機能

・ゲームエンジン:プロゲーマーモード
※OPPO独自の機能

検証した場所は比較的動作が重くなりがちなスメールの砂漠で、30分程度フィールドをマラソンしつつ、適度に戦闘も行っています。

平均FPSは33.769
FPS:所々で制限がかかるものの安定感がある
表面温度:48℃を超えないよう制限しているような動き

フレームレートは所々で一定の制限がかかっているようで、60FPS近く出ることは稀であったものの、ゲームプレイに支障を来たすような極端なカクつきやフリーズは発生しませんでした。

表面温度は46℃を少し超えた程度で安定。また、30分のプレイ終了後のバッテリー温度を別のアプリで確認したところ、人肌程度の37℃でした。バッテリーに大きな負担をかけないようしっかり制御されているようです。

さすがにハイエンドモデルのような最高峰のパフォーマンスではないものの、画質でもよいので普通に遊びたいということであれば十分なパフォーマンスと言えそうです。

やずX
やずX
しっかり調整が行われていると感じました!

まとめ:中画質で極端なカクつきなく安定した動き

以上、OPPO Reno11 Aの「原神」性能チェックでした。

AnTuTuベンチマークでギリギリ60万点を超える程度のミドルレンジモデルですが、中画質で安定したパフォーマンスを発揮できました。

最大60FPS設定でも制限がかかり、60FPS近く出ることは稀ですが、極端なカクつきやフリーズがなく動作はかなり安定していました。

発熱も少なめなので、「最高画質60FPSで安定動作」というような高望みをしなければ問題なくプレイできそうです。

OPPO Reno11 Aをお得に購入する方法

なお、OPPO Reno11 Aの価格は税込48,800円(OPPO公式オンラインショップ)ですが、ソフトバンクのサブブランド「ワイモバイル」や、格安SIM大手「IIJmio」の回線と同時契約でお得に購入することが可能です。

詳細は、以下の記事をご覧ください。

▽OPPO Reno11 Aをお得に購入するキャンペーン・セールまとめ!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

やずX

スマホのレビューを専門に行うブロガーで、Xiaomiモノづくり研究所研究員(2022年〜)。Xiaomi以外にもOPPOやmotorola等レビュースマホ多数。ニュース記事は、信頼性の高いソースを元に独自の視点を加えて書いています。 ↓X(Twitter)でも情報発信中!

オススメ記事

1

UQモバイル オンラインショップにて、大きくて見やすい約6.8インチディスプレイを搭載したスマートフォン「Redmi 12 5G」が一括1円から購入できるのでご紹介します。 また、その他のお得なAnd ...

2

楽天モバイルでは「三木谷社長紹介キャンペーン」を利用してRakuten最強プランに申し込むと、最大14,000ポイントがもらえるのでご紹介します。 ※2025年2月4日時点の特典内容です。特典は、予告 ...

3

ワイモバイルオンラインストアで開催中の「大決算セール」にて、OPPO Reno11 Aが一括12,960円(税込)から購入可能なのでご紹介します。 ※2025年2月20日時点の価格・キャンペーン内容で ...

4

格安SIMのIIJmioにて実施中の「トクトクキャンペーン+【スマホ大特価セール】」対象端末に、人気のミドルスマホが複数追加されたのでお知らせします。 IIJmioに他社から乗り換えることで、「arr ...

-スマホ
-,

S