ガジェット・家電

Jlink 27型2Kゲーミングモニター レビュー!最大165Hzリフレッシュレート対応

当サイトはアフィリエイト広告・PRを掲載しています。

Jlink 27型2Kゲーミングモニター」をいただいたのでレビューしていきます。

やずX
やずX
やずXです。Twitterもやっているので、よろしければフォローお願いします!

Jlink 27型2Kゲーミングモニターの特徴

「Jlink 27型2Kゲーミングモニター」の主な特徴は以下の通りです。

ポイント

✅27型ゲーミングモニター

2K(QHD)解像度 & 178°広視野

✅超高速165Hzリフレッシュレート

✅4000:1の高コントラスト&高輝度

✅優れた色彩体験:106%sRGB & 84% DCI-P3

HDMI、DP 1.2、USB Type-A、イヤホンジャック対応

2Kと高い解像度に加え、最大165Hzもの高リフレッシュレートに対応していることが最大の特徴です。

Amazonでの価格は税込4万980円ですが、現在販売ページで30%OFFクーポンが配布されており、税込2万8,686円で購入することができます(2022/09/20時点)。

Jlink 27型2Kゲーミングモニターのセット内容をチェック

「Jlink 27型2Kゲーミングモニター」の箱です。27インチの大きなモニターですが、中身はシンプルな構成なので割とコンパクトです。

ディスプレイ本体の他、組み立て式のスタンド、組み立て用のネジ×3、電源アダプタ&ケーブル、DisplayPortケーブル、説明書が付属します。

Jlink 27型2Kゲーミングモニターの組み立て

「Jlink 27型2Kゲーミングモニター」は組み立て式のスタンドをモニター本体に取り付けて使用します。

▽スタンドの組み立て

プラスドライバーが必要ですが、ネジが3つだけなので簡単に組み立てられます。

▽モニター裏のマウントにスタンドを差し込む

▽完成

非常にシンプルな組み立て方法なので、1,2分あれば完成します。

なお、電源につなぐと背面のインジケーターが青く光ります。

やずX
やずX
ゲーミングモニターらしさを感じますね!

Jlink 27型2Kゲーミングモニターの可動域をチェック

「Jlink 27型2Kゲーミングモニター」は広い可動域を持っているので、様々な角度で使用可能です。

▽左右の可動域

▽上下の可動域

十分な可動域があるので、普通に使う分にはほぼ困ることはないでしょう。

Jlink 27型2Kゲーミングモニターの操作やインターフェースをチェック

「Jlink 27型2Kゲーミングモニター」のインターフェースもチェックしてみましょう。

▽背面ボタン

操作方法は背面左下にあるボタン一つで行えます。押すだけでなく、上下左右の操作ができます。

▽背面インターフェース

背面下部に複数のインターフェースを備えています。構成は以下の通りです。

インターフェース

給電ポート

・USB Type-C

・DisplayPort 1.2

・HDMI 2.0 ×2

・3.5mmイヤホンジャック

▽OSDメニュー

OSDメニューで色域や輝度等の設定はもちろん、ゲーミング設定も備えています。

Jlink 27型2Kゲーミングモニターの画質・明るさをチェック

それでは、「Jlink 27型2Kゲーミングモニター」の画質や明るさをチェックしてみましょう。

2K解像度(2560 x 1440ピクセル)なので、高精細な表示が可能。また広い色域を持っているので、発色も鮮やかです。

やずX
やずX
ゲームだけでなく、作業用にもピッタリ!

視野角も178°と広く、急な角度から見ても色彩の大きな変化がありません。

デフォルトの状態だと寒色寄りのチューニングなので、気になる方は暖色に変更しましょう。もちろん、より細かい設定も可能です。

最大165Hzの高リフレッシュレートでゲームに最適

4000:1の高コントラスト比やHDR等を備えているだけでなく、最大165Hzの高リフレッシュレートに対応しているので、ゲームには最適です。

筆者のPCだと、最大で約144Hzまでしかできませんでしたが、普段使っている60Hzディスプレイとの差は歴然で、ゲームだけでなくTwitter等のスクロールも非常に滑らかでした。

Amazonでの価格は税込4万980円ですが、現在販売ページで30%OFFクーポンが配布されており、税込2万8,686円で購入することができます(2022/09/20時点)。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

やずX

スマホのレビューを専門に行うブロガーで、Xiaomiモノづくり研究所研究員(2022年〜)。Xiaomi以外にもOPPOやmotorola等レビュースマホ多数。ニュース記事は、信頼性の高いソースを元に独自の視点を加えて書いています。 ↓X(Twitter)でも情報発信中!

オススメ記事

1

UQモバイル オンラインショップにて、大きくて見やすい約6.8インチディスプレイを搭載したスマートフォン「Redmi 12 5G」が一括1円から購入できるのでご紹介します。 また、その他のお得なAnd ...

2

楽天モバイルでは「三木谷社長紹介キャンペーン」を利用してRakuten最強プランに申し込むと、最大14,000ポイントがもらえるのでご紹介します。 ※2025年2月4日時点の特典内容です。特典は、予告 ...

3

ワイモバイルオンラインストアで開催中の「大決算セール」にて、OPPO Reno11 Aが一括12,960円(税込)から購入可能なのでご紹介します。 ※2025年2月20日時点の価格・キャンペーン内容で ...

4

格安SIMのIIJmioにて実施中の「トクトクキャンペーン+【スマホ大特価セール】」対象端末に、人気のミドルスマホが複数追加されたのでお知らせします。 IIJmioに他社から乗り換えることで、「arr ...

-ガジェット・家電

S