Xiaomi最新情報 ガジェット・家電

Xiaomi Pad 7 グローバル発表!価格はPad 7が399ユーロ~、Pad 7 Proが499ユーロ~

当サイトはアフィリエイト広告・PRを掲載しています。

2025年3月3日、シャオミは新型タブレット端末「Xiaomi Pad 7」「Xiaomi Pad 7 Pro」をグローバル発表しました。

以下、Xiaomi Pad 7、Xiaomi Pad 7 Proの主な特徴や価格等をまとめています。

※速報性を重視しているため、誤字等が含まれる可能性があります。あらかじめご了承ください。

Xiaomi Pad 7 / 7 Proの主な特徴

パフォーマンス・バッテリー

Xiaomi Pad 7 / 7 Proは、どちらもオペレーティングシステムに「Xiaomi HyperOS 2」を搭載するタブレット端末です。

SoCに違いがあり、Xiaomi Pad 7はクアルコム製「Snapdragon 7+ Gen 3」、Xiaomi Pad 7 Proはクアルコム製「Snapdragon 8s Gen 3」をそれぞれ搭載しています。

どちらもメモリは8GB / 12GB、ストレージは128GB / 256GB / 512GBです。

バッテリーについても8850mAhで共通。一方、充電はPad 7が45W、Pad 7 Proが67Wとなっています。

画面・音響

Xiaomi Pad 7 / 7 Proは11.2インチの液晶ディスプレイを採用。3.2Kの解像度や、最大144Hzのリフレッシュレート、800nitのピーク輝度にも対応しています。

アスペクト比は3:2となっており、文章の閲覧やマルチタスクの利用に便利な仕様とのこと。

また、Pad 7 Proには通常版に加えて、画面にマットガラスを採用したバージョンも販売されます。

低反射により、屋外や強い光源の近くにいても、快適な視認性が得られるとのこと。さらに、フォーカスペンを使用してスケッチしたりメモを書いたりするときに、紙のような自然な質感を実現していると謳っています。

音響は、Xiaomi Pad 7 / 7 Proどちらもクアッドスピーカーを搭載。良好な音質での200%音量モードにも対応しているといいます。

機能・AI

Xiaomi Pad 7 / 7 Proは、翻訳、通話音声の最適化などの機能が組み込まれた便利な会議ツールや、シャオミのスマートフォンとの連携機能を搭載。

スマートフォン-タブレット間のファイルの転送、通話、さまざまなアプリの使用などの操作が、これまで以上に簡単かつシームレスになると謳っています。

また、AIサーチやAIライティング、AIアートなど様々なAI機能に対応しており、USB3.2 Gen1に対応。専用のスタイラスペンやキーボードも販売されます。

その他の特徴

カメラは、Pad 7が1300万画素アウトカメラ+800万画素インカメラ、Pad 7 Proが5000万画素アウトカメラ+3200万画素インカメラをそれぞれ搭載しています。

どちらもカラーはGrey、Blue、Greenの3色展開。

アルミ製のユニボディデザインを採用しており、厚さは約6.18mmで、重量は約500gとなっています。

Xiaomi Pad 7 / 7 Proシリーズの価格

価格は、Xiaomi Pad 7は399ユーロ(約6.3万円)~、Xiaomi Pad 7 Proは499ユーロ(約7.8万円)~。Proのマットガラスバージョンは649ユーロ(約10.2万円)~なっています。

※日本円価格は2025/3/3時点のレート換算です。

なお、日本では「Xiaomi Pad 6」「Xiaomi Pad 6S Pro 12.4」が発売されています。Xiaomi Pad 7 シリーズの日本発売にも期待しましょう。

Xiaomi Pad 7 / 7 Proのスペック

Xiaomi Pad 7 / 7 Proのスペックは以下の通りです。

Pad 7Pad 7 Pro
OSXiaomi HyperOS 2Xiaomi HyperOS 2
SoCSnapdragon 7+ Gen 3Snapdragon 8s Gen 3
メモリ8GB / 12GB
LPDDR5X
8GB / 12GB
LPDDR5X
容量128GB / 256GB / 512GB
UFS4.0
128GB / 256GB / 512GB
UFS4.0
画面11.2" 3.2K LCD,
144Hzリフレッシュレート,
360Hzタッチサンプリングレート (指),
240Hzタッチサンプリングレート (ペン),
800nit ピーク輝度
11.2" 3.2K LCD,
144Hzリフレッシュレート,
360Hzタッチサンプリングレート (指),
240Hzタッチサンプリングレート (ペン),
800nit ピーク輝度
アウトカメラ1300万画素5000万画素
インカメラ800万画素3200万画素
電池8850mAh,
45W有線充電
8850mAh,
67W有線充電
音響クアッドスピーカークアッドスピーカー
寸法251.22 x 173.42 x 6.18mm,
500g
251.22 x 173.42 x 6.18mm,
500g
本体色Grey
Blue
Green
Grey
Blue
Green
その他Wi-Fi 6E, USB 3.2 Gen1Wi-Fi 7, USB 3.2 Gen1
価格399ユーロ~通常版: 499ユーロ~
マットガラス版: 649ユーロ~

ソース︰Xiaomi (1) (2)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

やずX

スマホのレビューやお得情報をお届けするブロガーで、Xiaomiモノづくり研究所研究員(2022年〜)。Xiaomi以外にもOPPOやPixel等レビュースマホ・その他のお得情報多数紹介。 ↓X(Twitter)でも情報発信中!

オススメ記事

1

UQモバイル オンラインショップにて、安全・便利なあんしん機能を複数備えたスマートフォン「Galaxy A25 5G」が一括1円から購入できるのでご紹介します。 Galaxy A25 5Gの機種代金は ...

2

楽天モバイルにて新型スマートフォン「Nothing Phone (3a) 」がお得に購入できるのでご紹介します。 楽天モバイルでは回線契約で最大20,000ポイントの還元がありお得です。 Nothin ...

3

ワイモバイルオンラインストアの大決算セールは終了してしまいましたが、引き続きiPhone 16e(128GB)は「新トクするサポート(A)」により実質24円~(税込)で利用できるのでご紹介します。 新 ...

4

格安SIMのIIJmioにて実施中の「トクトクキャンペーン+【スマホ大特価セール】」対象端末に、人気のミドルスマホが複数追加されたのでお知らせします。 IIJmioに他社から乗り換えることで、「arr ...

-Xiaomi最新情報, ガジェット・家電
-,

S