シャオミのフラッグシップスマートフォン「Xiaomi 15 Ultra」を購入したので、ひとまず開封してのハンズオンをお届けします。
希望小売価格は16GB+512GBモデルで税込179,800円。ライカと共同開発したクアッドカメラを搭載したモデルとなっています。
ジャンプできる目次 [非表示]
記事のポイント
筆者が購入したXiaomi 15 Ultraのカラーはシルバークロームで、クラシックカメラ風のデュアルトーンが印象的なデザイン。
他にホワイトとブラックがあります。
Xiaomi 15 Ultraの筐体の主な特徴や付属品等、ポイントは以下の通りです。
ポイント
✅大きなカメラが印象的なデザイン
✅220g超えでやや重いが重量バランスは〇
✅ケース・フィルム・充電器のフルセット
✅ステレオスピーカー搭載 / microSDカード非対応
✅IP68防塵防水 / nanoSIM&eSIM対応
✅おサイフケータイ非対応(NFCは対応)
✅非常に明るく鮮やかな6.73型ディスプレイ
✅画面内指紋・顔認証に対応。どちらもスムーズ
それでは、以下詳細をご覧ください。
Xiaomi 15 Ultraを開封!ケース・フィルム・充電器が付属
まずは、Xiaomi 15 Ultraを開封していきましょう。
ブラックを基調としたパッケージで、側面の「Ultra」の印字が印象的です。
内容物は以下の通りです。
中身
✅本体
✅クリアケース
✅画面フィルム(貼付済み)
✅90W充電アダプタ&ケーブル
✅SIMピン
✅クイックスタートガイド
付属品はケース・フィルム(添付済)・充電器のフルセット。また、ケースはハードタイプのクリアケースとなっています。
初回特典のフォトグラフィーキット用ケース(赤+黒)が好みでなければ、このケースを使うとよいかも!
Xiaomi 15 Ultraの本体をチェック!
本体重量は公称で約229g
本体は実測で約230gでした。シルバークロームの公称重量は約229gなので、1gの差は貼付されているフィルム分と思われます。
※ホワイト/ブラックの公称重量は約226g
重量はやや重めと言ったところ。
なお、付属のクリアケースを含めると約249gでした。
本体細部をチェック!IP68防水/デュアルSIM対応
それでは、本体の細部もチェックしていきましょう。
大きな円形のカメラモジュールが印象的なカメラ風のデザインとなっています。
本体の上下左右に配置されているボタンやポート等は以下の通りです。
大きな円形のカメラモジュールには4つのカメラやライト、その他センサーなどが備えられています。
大きな円形カメラモジュールは、なんと十円玉3枚を超える厚さ。ここはカメラ性能が強力なので仕方ない部分でしょう。
画面上部にはもう一つのスピーカーがあり、底面のものと合わせてステレオスピーカーとなっています。
SIMスロットは、nanoSIMが2枚入る仕様です。
eSIMにも対応しており、nanoSIM+nanoSIM、nanoSIM+eSIMまたはeSIM+eSIMで、デュアルSIMにできます。
microSDカードには非対応ですが、元々容量が非常に大きい(512GB or 1TB)ので、あまり問題にはならないかと思います。
なお、Xiaomi 15 Ultraの防水防塵はIP68で水没にも強い耐性を持っているようです。
デザインもチェック。以外にも重量バランス◎
Xiaomi 15 Ultraのデザインもしっかりチェックしていきましょう。
まず目につくのは、円形の大きなカメラモジュールでしょう。4つのカメラや大きなライカ(LEICA)ロゴが印象的です。
ミドルフレームは角ばってはいるものの角が立たない形状のため、特に持ちにくさは感じません。
画面は約6.73インチの有機EL(AMOLED)ディスプレイ。
画面の四辺がわずかに湾曲した形状となっており、フラッグシップモデルらしくベゼルも細くなっています。
横幅は約75.3mmでコンパクトとは言えないものの、幅が大きすぎるということもありません。
持ちやすさを考慮した形状と、意外にもトップヘビーではない良好な重量バランスで持ちにくさは感じませんでした。
カメラに指をひっかけるように持つと、かなり安定します!
Xiaomi 15 Ultraのディスプレイをチェック
約6.73インチの鮮やかな画面
Xiaomi 15 Ultraは、解像度WQHD+(2K)の約6.73インチAMOLED(有機EL)ディスプレイを搭載しています。
発色は非常にキレイな印象で、コントラストも優れており非常にくっきりとした表示。
また、1~120Hzのリフレッシュレートに対応していることもあってか、アプリの起動や切替のアニメーションも非常になめらかです。
もちろんスクロールもすごく快適でした!
直射日光下でもかなり明るい
Xiaomi 15 Ultraは、さまざまなシチュエーションで3200nitsのピーク輝度に対応しているとのこと。
実際、直射日光下でも非常に明るくはっきりとした表示で、数値が示すように高品質なディスプレイに感じました。
画面の明るさは本当に素晴らしい!よほど厳しい環境でなければ視認性良好です。
Xiaomi 15 Ultraの生体認証をチェック
Xiaomi 15 Ultraは画面内指紋認証・顔認証に対応しています。
認証速度はどちらも非常にスムーズ。また、指紋認証は超音波式のためか、一瞬触れただけで素早く解除でき特に好印象でした。
まとめ:価格通りの高品質。重量バランスも◎
以上、Xiaomi 15 Ultraのハンズオンでした。
強力なカメラ性能を持つ高価格なフラッグシップモデルで、その価格に比して筐体の質感や画面の明るさ・精細さは非常に良好。
また、いかにもトップヘビー感のある形状ながら、実は上下の重量バランスが良く持ちにくさを感じません。
残念ながらおサイフケータイには非対応(NFCは対応)ですが、カメラはもちろんのこと、IP68防塵防水やeSIMに対応している点等も魅力的なモデルです。
Xiaomi 15 Ultraをお得に購入する方法!
Xiaomi 15 Ultraの市場想定価格は16GB+512GBモデルで税込179,800円~ですが、MVNO(格安SIM)のIIJmioに他社から乗り換える(MNP)とお得に購入することが可能。
詳細は以下の記事にまとめているので、ぜひご覧ください。
▽Xiaomi 15 Ultraをお得に購入するキャンペーン・セールまとめ!IIJmioにのりかえてお得