Xiaomi最新情報 スマホ

日本発売の「POCO M7 Pro 5G」価格・スペックまとめ!新型スマホを実機でチェック

当サイトはアフィリエイト広告・PRを掲載しています。

2025年4月3日、シャオミ・ジャパンは、新型スマートフォン「POCO M7 Pro 5G」を日本向けに発表・発売しました。

以下、POCO M7 Pro 5Gの価格やキャンペーン情報、製品の主な特徴をまとめています。また、発表前事前内覧会で撮影した実機写真もお届けします。

※速報性を重視しているため、誤字等が含まれる可能性があります。あらかじめご了承ください。

POCO M7 Pro 5Gの価格・キャンペーン情報

POCO M7 Pro 5Gの本体カラーはグリーン、シルバー、パープルの3色展開。容量はメモリ8GB+ストレージ256GBのみとなっています。

市場想定価格は税込32,980円ですが、早割キャンペーンでは税込29,980円で購入できるとのこと(キャンペーン期間:2025年4月3日~4月30日)。

Xiaomi公式サイト(mi.com)や、AmazonXiaomi公式 楽天市場店などで2025年4月3日より順次発売。早割価格の詳細については、各販路の購入ページでご確認ください。

容量価格(税込)
8GB+256GB32,980円
(早割:29,980円)

POCO M7 Pro 5Gの主な特徴

POCO M7 Pro 5Gは、SoCにメディアテック製「Dimensity 7025-Ultra」を搭載したスマートフォンです。

Xiaomi HyperOS 1.0をプリインストールしており、メモリは8GB、ストレージは256GBです。

画面は約6.67インチのAMOLEDディスプレイ(有機EL)で、解像度はFHD+。最大120Hzのリフレッシュレートや32100nitsのピーク輝度に対応しているほか、低ブルーライトなど様々な目の保護技術にも対応しているとのこと。

背面にはOISを備えた5000万画素メインカメラ(IMX 882, 1/1.95型, f/1.5)に加えて、200万画素被写界深度カメラを搭載しています。

そのほか、2000万画素のインカメラや、45W急速充電対応の5110mAhバッテリー、Dolby Atmos対応のステレオスピーカー、3.5mmイヤホンジャックを搭載。

Google GeminiやAI消しゴムなど各種AI機能、画面内指紋認証/顔認証、IP64防塵防滴にも対応しています。

本体カラーはグリーン、シルバー、パープルの3色展開で、いずれも背面パネルはツートンの配色を採用。

寸法は高さ162.4mm、幅75.7mm、厚さ7.99mmで、重量は190gとなっています。

POCO M7 Pro 5Gを実機でチェック

なお、筆者は「POCO M7 Pro 5G」の発表前事前内覧会を取材しました。その際に撮影した実機写真は以下の通りです。

左からパープル、グリーン、シルバー
グリーン。その他の色もツートンデザインを採用
背面はややラウンドした形状
画面はフラット。表示がくっきりとした有機EL採用
フレームはフラット。左側には何も配置なし
右側のフレームには、ボリュームキー上下、電源ボタンを配置
底面にはスピーカー穴、マイク穴、Type-C充電ポート、SIMカードスロットを配置
天面には3.5mmイヤホンジャック、スピーカー穴、IRブラスター、マイク穴を配置

POCO M7 Pro 5Gのスペック

POCO M7 Pro 5Gのスペックは以下の通りです。

POCO M7 Pro 5G
OSXiaomi HyperOS 1.0
SoCDimensity 7025-Ultra
メモリ8GB, LPDDR4X
容量256GB, UFS2.2
画面6.67" AMOLED (有機EL),
FHD+ (2400x1080),
120Hz リフレッシュレート,
2100nit ピーク輝度
アウトカメラ標準: 5000万画素+OIS
深度: 200万画素
インカメラ2000万画素
電池5110mAh,
45W有線充電
音響ステレオスピーカー,
3.5mmイヤホンジャック
防塵防水IP64
生体認証画面内指紋/顔
5GSA:1/2/3/5/7/8/12/20/26/28/38/40/41/48/66/77/78
NSA:1/3/5/7/8/20/28/38/40/41/66/77/78
4GFDD:1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28/32/66
TDD:38/40/41/42/48
寸法162.4 x 75.7 x 7.99mm,
190g
本体色グリーン
シルバー
パープル
その他NFC, Bluetooth 5.3
市場想定価格
8GB+256GB: 税込32,980円

ソース:Xiaomi Japan

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

やずX

スマホのレビューを専門に行うブロガーで、Xiaomiモノづくり研究所研究員(2022年〜)。Xiaomi以外にもOPPOやmotorola等レビュースマホ多数。ニュース記事は、信頼性の高いソースを元に独自の視点を加えて書いています。 ↓X(Twitter)でも情報発信中!

オススメ記事

1

UQモバイル オンラインショップにて、安全・便利なあんしん機能を複数備えたスマートフォン「Galaxy A25 5G」が一括1円から購入できるのでご紹介します。 Galaxy A25 5Gの機種代金は ...

2

楽天モバイルでは「三木谷社長紹介キャンペーン」を利用してRakuten最強プランに申し込むと、最大14,000ポイントがもらえるのでご紹介します。 ※2025年2月4日時点の特典内容です。特典は、予告 ...

3

ワイモバイルオンラインストアの大決算セールは終了してしまいましたが、引き続きiPhone 16e(128GB)は「新トクするサポート(A)」により実質24円(税込)~で利用できるのでご紹介します。 新 ...

4

格安SIMのIIJmioにて実施中の「トクトクキャンペーン+【スマホ大特価セール】」対象端末に、人気のミドルスマホが複数追加されたのでお知らせします。 IIJmioに他社から乗り換えることで、「arr ...

-Xiaomi最新情報, スマホ
-

S