スマホ

POCO M7 Pro 5G ハンズオン!意外と魅力の多い格安スマホ

当サイトはアフィリエイト広告・PRを掲載しています。

シャオミ・ジャパンが2025年4月3日に発売した「POCO M7 Pro 5G」をレビュー用にお借りすることができたので、外観やディスプレイ等のハンズオン(ファーストインプレッション)をお届けします。

POCO M7 Pro 5GはSoC「Dimensity 7025-Ultra」を搭載するミドルロー~ミドル帯のスマートフォンで、6.67インチの有機ELディスプレイや5000万画素メインカメラも備えています。

製品貸出:Xiaomi Japan(小米技術日本株式会社)

やずX
やずX
やずXです。X(旧Twitter)でも情報発信しているので、よろしければフォローお願いします!

記事のポイント

今回お借りしたPOCO M7 Pro 5Gのカラーはグリーン

他にパープル、シルバーがあり、いずれもツートンデザインの背面パネルとなっています。

POCO M7 Pro 5Gの筐体の主な特徴や付属品等、ポイントは以下の通りです。

ポイント

✅フィルム・ケース・充電器が付属

✅ツートンの個性的な背面デザイン

✅ステレオスピーカー / イヤホンジャック搭載

✅IP64防塵防滴 / nanoSIM+microSDカード対応

✅発色良好でくっきりとした有機ELディスプレイ

✅画面内指紋・顔認証に対応。どちらもスムーズ

それでは以下、詳細をご覧ください。

POCO M7 Pro 5Gを開封!フィルム・ケース・充電器が付属

まずは、POCO M7 Pro 5Gを開封していきます。

ズッシリとした大きなイエローのパッケージに、大きなロゴが描かれた印象的なデザインです。

同梱物は以下の通りです。

※お借りしたのがサンプル版のため充電器やガイド類は海外仕様。日本版には日本仕様のものが付属します。

中身

✅本体

✅ケース

✅画面フィルム(貼付済)

✅45W充電アダプタ&ケーブル

✅SIMピン

✅クイックスタートガイド等

本体に加えてケース・フィルム・充電器が付属するフルセットです。

やずX
やずX

別途何か用意しなくても、とりあえずはそのまま使えそうですね!

POCO M7 Pro 5Gの本体をチェック!

本体重量は公称約190g

本体は実測で約193g。添付の画面フィルム分のためか、公称重量(190g)よりもやや重くなっていました。

やずX
やずX

最近のスマホは200gを超えるものが多いので比較的軽めかと!

なお、付属のケースを含めると約213gでした。

本体細部をチェック!イヤホンジャック・microSDカード対応

それでは、POCO M7 Pro 5G本体の細部もチェックしていきましょう。

カメラモジュールはスクエア型のオーソドックスなデザインで、背面パネルはややラウンドしています。

画面はフラットで、上部中央にパンチホールがある一般的なスタイルです。

本体の上下左右に配置されているボタンやポート等は以下の通りです。

フレームはフラット。左側には何も配置なし
右側のフレームには、ボリュームキー上下、電源ボタンを配置
底面にはスピーカー穴、マイク穴、Type-C充電ポート、SIMカードスロットを配置
天面には3.5mmイヤホンジャック、スピーカー穴、IRブラスター、マイク穴を配置

天面と底面にそれぞれスピーカー穴があり、ステレオサウンドが楽しめるほか、3.5mmイヤホンジャックも備えています。

天面のイヤホンジャックとスピーカー穴
底面のスピーカー穴
やずX
やずX

最近はイヤホンジャック搭載は貴重なので嬉しい仕様......!

SIM+microSDカードスロットは、いわゆる排他式。nanoSIM+nanoSIM、またはnanoSIM+microSDカードのどちらかの構成にできます。

SIM2がnanoSIMかmicroSDカードの排他式となっている

そのほか、IP64防塵防滴に対応。防水はいわゆる生活防水レベルで、多少の雨や水しぶき程度なら大丈夫そうです。

デザインもチェック。背面パネルに個性あり

POCO M7 Pro 5Gのデザインもしっかりチェックしていきましょう。

筆者がお借りしたのはグリーンで、ツートンカラーが個性的なデザイン。また、その他のモデルもツートンを採用しています。

やずX
やずX

飽きさせないデザインで良き......!

カメラモジュールはスクエア型の一般的な形状ですが、大きなPOCOのロゴが目立つデザインとなっています。

カメラの出っ張りは10円玉2枚とほぼ同じくらいです。

画面は約6.67インチの有機ELディスプレイを採用しています。

ベゼルは特に細い訳ではありませんが、太すぎることもなく見栄えは悪くありません。

横幅は75.7mmと狭くも広くもない感じですが、背面がラウンドしておりグリップしやすいスマホでした。

やずX
やずX

ただしサイズ的に片手操作は厳しそう!

POCO M7 Pro 5Gのディスプレイをチェック

120Hz駆動の有機ELディスプレイ

POCO M7 Pro 5Gは、約6.67インチのAMOLEDディスプレイ(有機EL)を搭載しています。

解像度はFHD+と一般的なレベルですが、発色良好でくっきりしており見やすい印象。

また、最大120Hzリフレッシュレートのなめらかな駆動で、長く使っていても目に優しく感じます。

やずX
やずX

アニメーションがすごくなめらか!

直射日光下でも視認性は悪くない

POCO M7 Pro 5Gのピーク輝度は、2100nitと高めの値となっています。

実際に直射日光下でも使ってみましたが、視認性は悪くなく好感が持てました

画面の明るさはどこまで求めるかにもよるのですが、多くの方が納得できるのではないかと思います。

POCO M7 Pro 5Gの生体認証をチェック

POCO M7 Pro 5Gは画面内指紋認証・顔認証に対応しています。

指紋認証
顔認証

認証速度はどちらも非常にスムーズです。

まとめ:意外と魅力の多いコスパスマホ

以上、POCO M7 Pro 5Gの本体や付属品のチェックでした。

ミドルロー~ミドル帯の格安モデルですが、3.5mmイヤホンジャックやステレオスピーカー有機ELディスプレイを搭載するなど魅力も多いスマートフォンでした。

また、個性的なツートンの背面も飽きさせないデザインで好感。防水がIP64の防滴レベルなことと、おサイフケータイ非対応が残念ですが、microSDカードには対応しています。

今後、ゲーム性能やカメラ性能なども、実際に使って記事にまとめていきたいと思います。

やずX
やずX

イヤホンジャックやmicroSDカード対応など、最近のスマホでは貴重な仕様が嬉しい!

POCO M7 Pro 5Gの価格・キャンペーン情報

POCO M7 Pro 5Gの本体カラーはグリーン、シルバー、パープルの3色展開。容量はメモリ8GB+ストレージ256GBのみとなっています。

市場想定価格は税込32,980円ですが、早割キャンペーンでは税込29,980円で購入できるとのこと(キャンペーン期間:2025年4月3日~4月30日)。

Xiaomi公式サイト(mi.com)や、AmazonXiaomi公式 楽天市場店などで2025年4月3日より順次発売。早割価格の詳細については、各販路の購入ページでご確認ください。

容量価格(税込)
8GB+256GB32,980円
(早割:29,980円)
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

やずX

スマホのレビューを専門に行うブロガーで、Xiaomiモノづくり研究所研究員(2022年〜)。Xiaomi以外にもOPPOやmotorola等レビュースマホ多数。ニュース記事は、信頼性の高いソースを元に独自の視点を加えて書いています。 ↓X(Twitter)でも情報発信中!

オススメ記事

1

UQモバイル オンラインショップにて、安全・便利なあんしん機能を複数備えたスマートフォン「Galaxy A25 5G」が一括1円から購入できるのでご紹介します。 Galaxy A25 5Gの機種代金は ...

2

楽天モバイルでは「三木谷社長紹介キャンペーン」を利用してRakuten最強プランに申し込むと、最大14,000ポイントがもらえるのでご紹介します。 ※2025年2月4日時点の特典内容です。特典は、予告 ...

3

ワイモバイルオンラインストアの大決算セールは終了してしまいましたが、引き続きiPhone 16e(128GB)は「新トクするサポート(A)」により実質24円(税込)~で利用できるのでご紹介します。 新 ...

4

格安SIMのIIJmioにて実施中の「トクトクキャンペーン+【スマホ大特価セール】」対象端末に、人気のミドルスマホが複数追加されたのでお知らせします。 IIJmioに他社から乗り換えることで、「arr ...

-スマホ
-

S