スマホ

POCO F7 Ultra ハンズオン!近未来的デザインが魅力的なハイエンドモデル

当サイトはアフィリエイト広告・PRを掲載しています。

シャオミ・ジャパンが2025年3月27日に発表・発売した「POCO F7 Ultra」をレビュー用にお借りすることができたので、外観やディスプレイ等のハンズオン(ファーストインプレッション)をお届けします。

POCO F7 Ultraは高性能なSoC「Snapdragon 8 Elite」を搭載したハイエンドモデルで、ゲームや動画の画質・フレームレートを向上させるという独立グラフィックチップを搭載していること等が特徴。

市場想定価格は12GB+256GBモデルで税込99,980円となっています。

製品貸出:Xiaomi Japan(小米技術日本株式会社)

やずX
やずX
やずXです。X(旧Twitter)でも情報発信しているので、よろしければフォローお願いします!

記事のポイント

今回お借りしたPOCO F7 Ultraのカラーはブラック

その他にイエローがあり、全2色展開となっています。

POCO F7 Ultraの筐体の主な特徴やポイントは以下の通りです。

ポイント

✅上部光沢+下部マットの近未来的な背面デザイン

✅やや重みあるがラウンド形状で持ちやすい

✅ケース・フィルム・充電器のフルセット

✅nanoSIM×2対応 / microSDカード非対応

✅IP68防塵防水 / ステレオスピーカー搭載

✅おサイフケータイ非対応(NFCは対応)

✅明るく鮮やかな6.67インチ2Kディスプレイ

✅画面内指紋・顔認証に対応。どちらもスムーズ

やずX
やずX

ゲーム・動画等のエンタメだけでなく、魅力的な撮影体験も期待できるモデルです!

それでは、以下POCO F7 Ultraのハンズオン詳細をご覧ください。

POCO F7 Ultraを開封!フィルム・ケース・充電器が付属

まずは、POCO F7 Ultraを開封していきます。

ズッシリとした大きなパッケージは、イエローの大きなロゴや印字が印象的です。

同梱物は以下の通りです。

※お借りしたのがサンプル版のため充電器やガイド類は海外仕様。日本版には日本仕様のものが付属します。

中身

✅本体

✅ケース

✅画面フィルム(貼付済)

✅120W充電アダプタ&ケーブル

✅SIMピン

✅ガイド類

本体に加えてケース・フィルム・充電器が付属するフルセット。他に何か買い足さなくても、とりあえずはそのまま使い始められます。

やずX
やずX

ケースはブラックのソフトケース。好みが分かれるかも?

POCO F7 Ultraの本体をチェック!

本体重量は公称で約212g

POCO F7 Ultraの本体は実測で約212gで公称値と同様でした。

やずX
やずX

やや重みありですが極端に重い訳ではありません!

なお、付属のケースを含めると約232gでした。

本体細部をチェック!IP68防水/デュアルSIM対応

それでは、POCO F7 Ultra本体の細部もチェックしていきましょう。

背面はややラウンドしており、大きなPOCOのロゴや左に寄った円形のカメラモジュールが印象的です。

本体の上下左右に配置されているボタンやポート等は以下の通りです。

右側のフレーム:ボリュームキー上下、電源ボタン
左側のフレーム:特になし
底面:左からスピーカー穴、Type-C充電ポート、マイク穴、SIMカードスロット
天面:特になし
やずX
やずX

イヤホンジャックはないので注意しましょう!

イヤホンジャックはありませんが、天面に加えて画面上部にもスピーカー穴があり、底面のものと合わせてステレオスピーカーとなっています。

ややカメラは出っ張りがあり、十円玉2枚とほぼ同じくらいでした。

カメラモジュールには標準+望遠+超広角のトリプルカメラを搭載。

構成的にはXiaomi 15とよく似ており、さながら「ジェネリック Xiaomi 15」といった印象です(カメラのレビューは後日掲載予定です)。

SIMスロットは表裏でnanoSIMが2枚入る仕様のため、デュアルSIMにできます(microSDカードは非対応)。

また、防水防塵はIP68で、完全防塵と耐水没を備えた高い性能となっています。

デザインもチェック。近未来的&個性的

POCO F7 Ultraのデザイン(ブラック)もしっかりチェックしていきましょう。

背面パネルはガラス素材と思われ、上部はツヤツヤとした光沢あり。一方、下部は微細な粒子が輝きつつもマットな仕上げで重厚感があります。

また、円形のカメラモジュールにはオレンジの装飾が施され、近未来的かつ個性的な印象を受けます。

画面は2K解像度のFlow AMOLEDディスプレイ(有機EL)を採用。

全体的にベゼルは細く、ハイエンドモデルらしい優れた見栄えです。

また、画面上部にはパンチホールがあり、インカメラが納められています。

横幅は約74.95mmと普通ですが、背面パネルがラウンドしているためか持ち心地は悪くありません。

また、上下の重量バランスも良く、その点も持ちやすさに貢献していそうです。

やずX
やずX

ただし、それなりにサイズはあるので片手操作は厳しそうです。

POCO F7 Ultraのディスプレイをチェック

約6.67インチの有機ELディスプレイ

POCO F7 Ultraは、約6.67インチの2K Flow AMOLEDディスプレイ(有機EL)を搭載しています。

解像度は2K相当(3200*1440)と高く発色も良好。さらに最大120Hzのリフレッシュレートに対応しており、動作もなめらかです。

やずX
やずX

有機ELらしく、コントラストに優れたくっきり見やすい画面ですね!

なお本機には、ゲームや動画の高解像度化・高フレームレート化を行うグラフィックチップ「VisionBoost D7」が搭載されており、優れたビジュアル体験ができそうです。

直射日光下でも明るくキレイ

POCO F7 Ultraのピーク輝度は3200nitとのこと。

実際、直射日光下でもかなり明るくはっきりとした表示で、屋外の使用でも多くの方が満足できるのではないかと感じました。

POCO F7 Ultraの生体認証をチェック

POCO F7 Ultraは画面内指紋認証・顔認証に対応しています。

指紋認証
顔認証

認証速度はどちらも非常にスムーズ。また、指紋認証は超音波式のためか、一瞬触れただけで素早く解除でき特に好印象でした。

まとめ:近未来的デザインのハイエンドモデル

以上、POCO F7 Ultraのハンズオンでした。

今回お借りしたPOCO F7 Ultraは、近未来的デザインが印象的なスマートフォンとなっていました。

画面も明るく発色良好で、望遠含むトリプルカメラを搭載。やや重みがありますが、優れた上下の重量バランスと、ラウンドした背面パネルのためか持ちやすさも悪くありません。

また、指紋認証は超音波式となっており、わずかに触れただけでスピーディに認証できる点も印象的でした。

残念ながらおサイフケータイには非対応(NFCは対応)ですが、IP68防塵防水やデュアルSIM(nanoSIM×2)に対応している点等も魅力的なモデルです。

やずX
やずX

ゲーム・動画等のエンタメだけでなく、魅力的な撮影体験も期待できるモデルです!

POCO F7 Ultraの価格・キャンペーン情報

POCO F7 Ultraは、Xiaomi公式サイト(mi.com)や、AmazonXiaomi公式 楽天市場店などの各販路にて2025年3月27日18時より順次発売されます。

容量価格(税込)
12GB+256GB99,980円
16GB+512GB109,800円

そのほか、格安SIMのIIJmioでも販売されるとのことです。

また、「Xiaomi 165W Power Bank 10000mAh(Integrated Cable)」がプレゼントされるキャンペーン等が実施されます。詳細はコチラでご確認ください。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

やずX

スマホのレビューを専門に行うブロガーで、Xiaomiモノづくり研究所研究員(2022年〜)。Xiaomi以外にもOPPOやmotorola等レビュースマホ多数。ニュース記事は、信頼性の高いソースを元に独自の視点を加えて書いています。 ↓X(Twitter)でも情報発信中!

オススメ記事

1

UQモバイル オンラインショップにて、安全・便利なあんしん機能を複数備えたスマートフォン「Galaxy A25 5G」が一括1円から購入できるのでご紹介します。 Galaxy A25 5Gの機種代金は ...

2

楽天モバイルでは「三木谷社長紹介キャンペーン」を利用してRakuten最強プランに申し込むと、最大14,000ポイントがもらえるのでご紹介します。 ※2025年2月4日時点の特典内容です。特典は、予告 ...

3

ワイモバイルオンラインストアの大決算セールは終了してしまいましたが、引き続きiPhone 16e(128GB)は「新トクするサポート(A)」により実質24円(税込)~で利用できるのでご紹介します。 新 ...

4

格安SIMのIIJmioにて実施中の「トクトクキャンペーン+【スマホ大特価セール】」対象端末に、人気のミドルスマホが複数追加されたのでお知らせします。 IIJmioに他社から乗り換えることで、「arr ...

-スマホ
-

S