Xiaomi最新情報

REDMI K Padは高性能8.8型コンパクトタブ!バイパス給電やデュアルType-Cポートにも対応

当サイトはアフィリエイト広告・PRを掲載しています。

シャオミは自社のサブブランド「REDMI(Redmi)」から新型タブレット「REDMI K Pad」を中国で6月中に発表すると明らかにしています。

これに先駆け、REDMI K Padのスペックが徐々に公開されているので、新たに明らかになった情報を以下にまとめてます。

Dimensity 9400+、8.8型3K液晶搭載

REDMIブランドの公式Weiboアカウントによると、REDMI K Padメディアテック製SoC「Dimensity 9400+」に加えて、12050mm²もの大面積ベイパーチャンバーを搭載しているとのこと。

強力なチップに加えて大型の液冷機構を備えているため、非常に優れたパフォーマンスを発揮することが期待できます。

また、横持ち時の筐体の重量バランスは左右対称で、快適なゲーム体験を提供すると謳っています。

さらに、画面には8.8インチの3K液晶ディスプレイを採用。

403ppiの高精細な表示と、最大165Hzもの高リフレッシュレートに対応し、読書やウェブブラウジングもよりスムーズに楽しめるとしています。

REDMI K Padのその他のスペック

REDMI K Padは、業界でも珍しい超大型「ダブルX軸リニアモーター」を搭載しており、強力で均一な振動を実現したとのこと。

 
また、4つのボイスコイルを備えた対称配置のデュアルスピーカーを搭載。

革新的な構造と設計により、Bluetoothスピーカーに匹敵する最大80.2dBの外部音量を実現。バランスの取れた、没入感のあるリスニング体験を提供すると謳っています。

その他、REDMI K Padはバイパス給電に対応しているほか、2つのUSB-Cポートを備えるという珍しい仕様を採用。

これにより、バッテリーを経由せずに直接本体に電力を供給しつつ、高負荷なゲームをプレイ可能。さらに、もう一つのType-Cポートで有線イヤホンも接続するといった利用が可能です。

同時発表されるとみられるREDMI K80 Ultraと同じく、贅沢な体験を提供すると謳うREDMI K Pad。いずれも正式発表が待ち遠しいデバイスです。

なお、REDMI K80 UltraおよびREDMI K Padの正式発表は6月中を予定していますが、正式な日時は現時点で不明です。

ソース:REDMI(Weibo)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

やずX

スマホのレビューやお得情報をお届けするブロガーで、Xiaomiモノづくり研究所研究員(2022年〜)。Xiaomi以外にもOPPOやPixel等レビュースマホ・その他のお得情報多数紹介。 ↓X(Twitter)でも情報発信中!

オススメ記事

1

ワイモバイルオンラインストアにて、人気のAndroidスマホ「OPPO Reno11 A」の割引額が増額され、よりお得に購入できるようになったのでご紹介します。 OPPO Reno11 Aは、他社から ...

2

楽天モバイルにて、「Nothing Phone (3a) 128GB」および「arrows We2 Plus」が特価対象となったのでご紹介します。 両機種は、楽天モバイル申し込み&他社から乗り換えで最 ...

3

ワイモバイルオンラインストアの大決算セールは終了してしまいましたが、引き続きiPhone 16e(128GB)は「新トクするサポート(A)」により実質24円~(税込)で利用できるのでご紹介します。 新 ...

4

この記事では、OPPOのおサイフケータイ対応スマートフォン「OPPO Reno13 A」をお得に購入する方法をまとめています。 OPPO公式オンラインストアでの価格は税込48,800円となっていますが ...

-Xiaomi最新情報
-