Xiaomi最新情報

【超朗報】Xiaomi 14T Pro、ライカ印を省かず日本発売か。10/10に新製品発表会を開催

当サイトはアフィリエイト広告・PRを掲載しています。

シャオミ・ジャパンは2024年10月10日(木)14時30分より新製品発表会を行うと明らかにしています。

本日、同社のX(旧Twitter)公式アカウント(@XiaomiJapan)で投稿されたキービジュアルから、Leica(ライカ)監修の「Xiaomi 14T」シリーズが発表される可能性が高いと考えられます。

ライカ印のXiaomi 14Tシリーズ

シャオミ・ジャパンは、以下の通り10月10日に行われる新製品発表会のキービジュアルを公開しています。

これは、先月末に行われたXiaomi 14Tシリーズのグローバル向け発表会と同様の画像となっています。

また、画像に描かれたカメラモジュールには「f/1.6 - f/2.2」のF値、「15mm - 60mm」の焦点距離が刻印されており、これはXiaomi 14T Proのカメラスペックと一致します。

このことから、少なくとも10月10日の新製品発表会でXiaomi 14T Proが発表されることはほぼ間違いないでしょう。

さらに、キービジュアルでは「Leica(ライカ)」の刻印も確認できます。

昨年発売の「Xiaomi 13T」シリーズは、グローバル版ではライカ監修だったものの、日本版は権利の問題のためか、ライカ関係の機能や刻印等を省いて発売されました。

今回、Xiaomi 14T Proがライカ監修のまま日本発売されるのであれば、朗報と言えるでしょう。大いに期待したいところです。

Xiaomi 14Tシリーズの主な特徴は以下をご覧ください。

Xiaomi 14T / 14T Proの主な特徴

Xiaomi 14T / 14T Proは、Leica監修のカメラシステムを備えたハイエンド級のスマートフォンです。

14Tはメディアテック製「Dimensity 8300-Ultra」、14T Proは「Dimensity 9300+」をそれぞれ搭載しています。

ディスプレイは、どちらも1.5K解像度の6.67型フラットディスプレイを採用。リフレッシュレートも最大144Hzに対応しており、申し分ない数値です。

カメラは、どちらもLeica(ライカ)監修ですが、ハードウェアに違いがあります。比較表は以下の通り。

14T14T Pro
リアカメラ標準: 50MP IMX906
(1/1.56, f/1.7, with OIS)
望遠: 50MP (f/1.9, 50mm)
超広角: 12MP (f/2.2, 120°)
標準: 50MP
Light Fusion 900
(1/1.31, f/1.6, with OIS)
望遠: 50MP (f/2.0, 60mm)
超広角: 12MP (f/2.2, 120°)

どちらも「ライカ・ズミルックス(Leica Summilux)」レンズを備えている点では同じですが、14T Proはより大きなセンサー「Light Fusion 900」を採用。望遠カメラの焦点距離も長くなっています。

バッテリーは、どちらも5,000mAh。有線の充電出力は14Tが67W。これに対して14T Proは120Wで、さらに50Wのワイヤレス充電にも対応しています。

そのほか、どちらもGoogleの「Gemini」および「かこって検索」と、IP68防塵防水に対応。ステレオスピーカーを搭載しています。

▽Xiaomi 14T / 14T Proがグローバル発表!Leicaカメラシステム搭載。Geminiや「かこって検索」にも対応

ソース:Xiaomi Japan(X)

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

やずX

スマホのレビューを専門に行うブロガーで、Xiaomiモノづくり研究所研究員(2022年〜)。Xiaomi以外にもOPPOやmotorola等レビュースマホ多数。ニュース記事は、信頼性の高いソースを元に独自の視点を加えて書いています。 ↓X(Twitter)でも情報発信中!

オススメ記事

1

ワイモバイルでは「新トクするサポート(A)」により、iPhone 16eがお得に利用できるのでご紹介します。 新トクするサポート(A)は、48回払いでスマホを購入し、25か月目以降に特典利用&機種回収 ...

2

UQモバイル オンラインショップにて、大きくて見やすい約6.8インチディスプレイを搭載したスマートフォン「Redmi 12 5G」が一括1円から購入できるのでご紹介します。 また、その他のお得なAnd ...

3

楽天モバイルでは「三木谷社長紹介キャンペーン」を利用してRakuten最強プランに申し込むと、最大14,000ポイントがもらえるのでご紹介します。 ※2025年2月4日時点の特典内容です。特典は、予告 ...

4

ワイモバイルオンラインストアで開催中の「大決算セール」にて、OPPO Reno11 Aが一括12,960円(税込)から購入可能なのでご紹介します。 ※2025年2月20日時点の価格・キャンペーン内容で ...

-Xiaomi最新情報
-, ,