シャオミは、2025年3月3日から3月6日にスペインで開催予定の「MWCバルセロナ2025」に出展することを告知しました。
同イベントにおいて、「Xiaomi 15」シリーズのグローバル発表が行われる可能性があります。
ジャンプできる目次
Xiaomi 15シリーズがグローバル発表か
シャオミは、X(旧Twitter)公式アカウントにて、MWCバルセロナ2025への出展を告知しています。
Thrilled to be in Barcelona again! This year, we'll be showcasing how #ConnectedIntelligence is shaping the future.
— Xiaomi (@Xiaomi) January 6, 2025
See you at #MWC25. pic.twitter.com/zQmZlWaM0j
MWCバルセロナ2025の開催日程の予定は、2025年3月3日から3月6日。
昨年開催のMWCバルセロナ2024において、シャオミはフラッグシップスマートフォン「Xiaomi 14」シリーズをグローバル発表しています。
そのため、MWCバルセロナ2025では、「Xiaomi 15」シリーズがグローバル発表される可能性があります。
昨年10月、シャオミは「Xiaomi 15」および「Xiaomi 15 Pro」を中国で発表しています。
後者については中国限定とみられるため、Xiaomi 15、そしてまだ未発表の「Xiaomi 15 Ultra(仮称)」の2機種がお披露目となるものと想定されます。
先行して発表されている中国版のXiaomi 15 / 15 Proの主な特徴は以下の通りです。
Xiaomi 15 / 15 Proの主な特徴
※以下の2機種の仕様は中国版のもので、グローバル版とは一部仕様が異なる可能性があります。またXiaomi 15 Proは中国版限定の可能性があります。
Xiaomi 15 / 15 Proは、オペレーティングシステムに「Xiaomi HyperOS 2」を搭載するスマートフォンです。
Xiaomi HyperOS 2は前世代よりもシステム面のパフォーマンスを改善したほか、AI音声認識やAppleデバイスとの連携機能も備えたOSとなっています。
デザイン・設計
Xiaomi 15はフラットな形状のスマートフォンで、横幅約71.2mm、厚さ約8.08mmとコンパクト。重量も約191gに抑えられています(厚さ・重量はガラスモデルのもの)。
カラーは、丁香紫(パープル系)、浅草绿(グリーン系)、黑色(ブラック系)、白色(ホワイト系)、亮银版(シルバー系)。
そのほか、多種多様な色彩のカスタマイズ版なども発売されます。
一方、Xiaomi 15 Proはより大型のスマートフォンながら、厚さ8.35mm、重量213gに抑えられているとのこと(厚さ・重量はガラスモデルのもの)。
カラーは、云杉绿(グリーン系)、岩石灰(グレー系)、白色(ホワイト系)、亮银版(シルバー系)です。
なお、Xiaomi 15 / 15 Proともに上下の重量バランスはほぼ50:50と謳われています。
パフォーマンス
Xiaomi 15 / 15 ProはSoCにクアルコム製の高性能チップ「Snapdragon 8 Elite」を搭載しています。
最新の冷却システムを備えており、高負荷の3Dゲームにおいても高いパフォーマンスを維持することができるとのことです。
画面
Xiaomi 15の画面は6.36インチの1.5K解像度フラットディスプレイ。ベゼルは四辺いずれも1.38mmで、非常に細くなっています。
1-120Hzのリフレッシュレート、マルチシーンでの3200nitピーク輝度、全輝度DC調光に対応しています。
また、画面は小米龙晶玻璃(直訳:Xiaomi Dragon Crystal Glass)によって保護。Xiaomi 14と比較して落下耐性が10倍に向上しているとのことです。
そして、Xiaomi 15 Proは超低消費電力を謳う6.73インチの2K解像度ディスプレイを搭載。Xiaomi 14 Ultra等と同じく四辺がわずかにカーブした形状となっています。
また、1-120Hzのリフレッシュレート、マルチシーンでの3200nitピーク輝度、DC調光+1920Hz PWM調光に対応。画面は頑丈な「小米龙晶玻璃2.0(直訳:Xiaomi Dragon Crystal Glass 2.0)」で保護されています。
カメラ
Xiaomi 15は、いずれも5000万画素の標準+望遠(2.6倍)+超広角のトリプルカメラを搭載しています。
Leica Summiluxレンズを採用しており、標準カメラはf/1.62の明るいレンズを備えた「Light Fusion 900」センサーとなっています。
Xiaomi 15 Proはより強力なカメラ構成で、いずれも5000万画素の標準+望遠(5倍)+超広角のトリプルカメラを搭載しています。
標準カメラのセンサーは同様ですが、レンズはf/1.44のさらに明るいものを採用。望遠カメラはXiaomi 14 Ultraと同じ5xペリスコープ(IMX 858センサー)となっており、10倍ロスレスズームにも対応しているとのことです。
正面のカメラはどちらも3200万画素です。
バッテリー・充電
Xiaomi 15はコンパクトモデルながら5400mAhの大容量バッテリーを搭載。さらに90W有線・50Wワイヤレス充電にそれぞれ対応します。
また、Xiaomi 15 Proはさらに大容量の6100mAhバッテリーを搭載。
充電は、Xiaomi 15と同じく90W有線・50Wワイヤレス充電にそれぞれ対応しています。
その他のスペック
そのほか、Xiaomi 15 / 15 Proは超音波式指紋認証、IP68防塵防水に対応しており、ステレオスピーカーを搭載しています。
また、Xiaomi 15 Proは「Surge T1S」信号強化チップを搭載しており、様々な環境において優れた通信性能を持つとのことです。
中国版の主な特徴は以下の記事をご覧ください。
▽Xiaomi 15 / 15 Proが中国で発表!Leicaカメラ・Snapdragon 8 Elite搭載のフラッグシップモデル
ソース︰Xiaomi(X)