スマホ選びにおいて、デザインは意外と重要な要素です。
Nothing Phone (3a)とPOCO X7 Proは、それぞれ独自の美学を持つ個性的なスマートフォン。
この記事では、Glyphインターフェースを備えたNothing Phone (3a)の大胆なデザインと、POCO X7 Proのシンプルながら個性の光るデザインを比較し、それぞれの魅力を探っていきます。
ジャンプできる目次
デザイン比較:Nothing Phone (3a) vs POCO X7 Pro
スマホのデザインは、単なる見た目だけでなく、使い勝手や持ち心地にも影響します。
Nothing Phone (3a)とPOCO X7 Proは、どちらも個性のあるデザインを採用していますが、その方向性はまったく異なります。
どちらも個性的なデザイン!
Nothing Phone (3a):独自の背面ライトと透明デザイン
Nothingのスマートフォンは、見た瞬間に「違う」とわかるデザインが特徴です。
Nothing Phone (3a)も例外ではなく、背面にはGlyphインターフェースと呼ばれるLEDライトを配置。通知の種類や音楽の再生に合わせて光るギミックがあり、使い方次第で視覚的な楽しさを味わえます。
さらに、背面はスケルトンデザインを採用。内部構造が見えるようになっており、スマホのメカニカルな美しさを際立たせるスタイルになっています。
他のスマホにはない独特の個性を持っているため、Nothingの世界観に魅力を感じる人には特におすすめです。
ただし、本体サイズはかなり大きめ。横幅が広いため、持ったときに「しっかりとしたサイズ感」があり、片手操作は難しくなる場面もあります。
映像視聴やゲームの迫力は増しますが、コンパクトなスマホを好む人にはやや不向きかもしれません。
個人的には、初めて持ったとき良くも悪くも「大きいなぁ...」と感じました。
▽Nothing Phone (3a) をお得に購入するキャンペーン・セールまとめ!
POCO X7 Pro:イエローはシンプルながら大胆なカラー
POCO X7 Proは、Nothing Phone (3a)ほどの奇抜さはないものの、ブランドの個性が光るデザインに仕上がっています。
特に注目なのはイエローのモデル。POCOブランドらしい鮮やかな黄色が使われており、一目でPOCOのスマホだとわかるデザインになっています(ブラック、グリーンはよりシンプルなデザイン)。
本体形状は非常にシンプルで、無駄をそぎ落とした設計。しかし、ただシンプルなだけではなく、持ちやすさや使いやすさを考慮したフォルムが採用されています。
Nothing Phone (3a)ほどのインパクトはないものの、スタイリッシュで実用的なデザインです。
ブラック、グリーンは派手さはないもののツートンデザインでカッコいい!
また、POCO X7 Proは薄型軽量ながら、防水性能はIP68(耐水没)と非常に優れており、防水性の面ではIP64(防滴程度)のNothing Phone (3a)より優秀。
※イエローは厚さ8.43mm、重量198g。ブラック、グリーンは厚さ8.29mm、重量195g。
さらに、6000mAhのバッテリーを搭載し90W急速充電にも対応しているため、充電やバッテリー持ちの面でも強みを持っています。
▽POCO X7 Proをお得に購入するキャンペーン・セールまとめ!IIJmioにのりかえてお得
まとめ:デザインで選ぶなら?
Nothing Phone (3a)とPOCO X7 Proは、それぞれ異なるデザイン哲学を持つスマートフォンです。
- Nothing Phone (3a)は、Glyphインターフェースという斬新なアイデアを採用し、通知や操作を視覚的に楽しめるデザインが特徴。サイズ感は大きめで、映像やゲームの迫力を重視する人にはぴったりですが、片手操作にはやや難があるかもしれません。
- POCO X7 Proは、シンプルながらも洗練されたデザインで、持ちやすさや耐水性に優れています。防水性能が高いため、アクティブな使用環境でも安心して使える点が魅力的です。
どちらのデザインが「自分らしいスマホ」になるかは、あなたの感性や使い方次第。
ユニークな見た目や通知のカスタマイズを楽しみたいならNothing Phone (3a)、独特なイエローカラーや持ちやすさ、防水性等を重視するならPOCO X7 Pro。こうした要素が選択基準になりそうです。
デザインだけでなく、実際の使い心地をイメージしながら、自分にぴったりな一台を見つけてみてください!
Nothing Phone (3a) をお得に購入する方法!
Nothing Phone (3a) の価格は販路によって異なるものの、Nothing 日本公式サイトでは税込54,800円~。
一方、MVNO(格安SIM)のIIJmioや楽天モバイル
の回線と同時契約することでお得に購入することが可能です。
詳細は以下の記事にまとめているので、ぜひご覧ください。
▽Nothing Phone (3a) をお得に購入するキャンペーン・セールまとめ!
POCO X7 Proをお得に購入する方法!
POCO X7 Proの希望小売価格は税込49,980円~で、Xiaomi公式サイト(mi.com)や、Amazon、Xiaomi公式 楽天市場店などで購入できます。
一方、MVNO(格安SIM)のIIJmioに他社から乗り換える(MNP)とお得に購入することが可能。詳細は以下の記事にまとめているので、ぜひご覧ください。
▽POCO X7 Proをお得に購入するキャンペーン・セールまとめ!IIJmioにのりかえてお得