スマホ

Galaxy A25 5Gのカメラ性能は?実際の作例でチェック。限界はあるが環境次第では悪くない

当サイトはアフィリエイト広告・PRを掲載しています。

サムスンのエントリー5Gスマートフォン「Galaxy A25 5G」を購入し、カメラでたくさん撮影してきたので作例や感想を記事にまとめました。

Galaxy A25 5Gの価格はサムスン公式(Samsung.com)で税込29,900円。高精細を謳う5000万画素の標準(広角)カメラ、200万画素のマクロカメラを搭載しています。

やずX
やずX
やずXです。X(旧Twitter)でも情報発信しているので、よろしければフォローお願いします!

Galaxy A25 5Gのカメラ性能をチェック

50MP+2MPのデュアルカメラを搭載

Galaxy A25 5Gはデュアルカメラを搭載しているモデルで、スペックは以下の通りです。

・標準(広角):5000万画素(26mm、F1.8)

・マクロ:200万画素(22mm、F2.4)+OIS

構成は最低限でいかにもなエントリーモデルといったところ。一方、標準カメラのレンズはF1.8とやや明るめです。

動画については、以下の画質/フレームレート(fps)で撮影可能です。

・FHD@30fps

・HD@30fps

動画性能も最低限で4K画質や60fpsフレームレートなどには非対応。一方、電子式手振れ補正には対応しています。

▽Galaxy A25 5Gをお得に購入するキャンペーン・セールまとめ!

カメラ総評:最低限の性能だが日中は悪くない

Galaxy A25 5Gのカメラ総評としては、最低限の画質だが日中は悪くない性能です(あくまでエントリーモデルとして)。

ある程度の光量があれば、標準(広角)カメラで撮る分にはそれなりの画質。色も悪くありません。

太陽光のあるシーン。しっかり色が出ており好印象
陽が差す窓際で撮影。落ち着いた色合いで撮れた

一方、理想的な光量のない室内は明確に苦手で、やや暗めの飲食店などで料理を撮影すると見たままよりも暗い写りに。色も目で見るより薄くなっています。

肉も卵も目で見るより色が薄い
やずX
やずX

日中の屋外で撮る分には悪くありません!

ズーム性能については、ややパキッとした感じにはなりますが、2x程度であればそれほど悪くありません。

1x(ズームなし)
2xズーム

一方、夜景性能については、元々のセンサーの限界か、ナイトモードを使ってもあまり画質は良くありません。キレイに撮るためにはそれなりに強い光源が必要です。

ナイトモード:全体的に粗さを感じる
ナイトモード:ライトアップなど強い光があればそれなり
やずX
やずX

このあたりはエントリーモデルらしく限界を感じるところ......。

なお、マクロカメラは「THEおまけ」といった感じで、200万画素という数字が示す通りの粗い画質でした。

マクロカメラ

全体的には、最低限の性能ながら、理想的な光量があれば悪くない写りでした。

使う前はかなり厳しいのではないかと予想していたのですが、意外にも日中は悪くなくズームも2倍程度であれば使えるレベル。

カメラにそれほどこだわりが無ければ、特に大きな不満なく使えそうです。

▽Galaxy A25 5Gをお得に購入するキャンペーン・セールまとめ!

以下、ズーム性能や夜景写真も個別にまとめているのでご覧ください。

ズームは2x程度なら使えるレベル

以下、1x(ズームなし)と、2x、3x、4x、5x、10x(最大倍率)それぞれのズームの比較です。

先に結論をまとめておくと、2xズーム程度であれば使えるレベル。それ以上になると粗さが目立つようになります。

1x(ズームなし)
2xズーム

2xズームはややパキッとした感じではあるものの、スマホの画面で見る分にはそれほど悪くありません。少なくともボヤっとしてしまうよりはキレイに見えます。

一方、3x以上ともなると画質の粗さがハッキリと分かるように。

3xズーム
4xズーム
5xズーム

流石に最大の10xズームともなるとかなり粗く、記録用にはなんとか使える程度のレベルでした。

10xズーム(最大倍率)

以上の通り、2xズーム程度であれば実用的で日中ならば使いやすいと思います。それ以上となると粗さが目立ちました。

なお、超広角カメラは非搭載なので注意しましょう。

やずX
やずX

正直2xも厳しいかと予想していましたが、使ってみるとそれほど悪くありません!

▽Galaxy A25 5Gをお得に購入するキャンペーン・セールまとめ!

ナイトモード対応で明るく撮れる

Galaxy A25 5Gはナイトモードに対応しており、全体的に明るく、白飛びやノイズを抑えて撮影できます。

以下はナイトモードON/OFFの比較です。

ナイトモードON
ナイトモードOFF

ナイトモードの性能としては実用的なレベルで明るく撮影することが可能。

一方、元々のセンサーの限界か、より暗いシーンではナイトモードを使っても粗さの目立つ写真となりました。

夜景性能についてはエントリーモデルらしく限界があるため、あまり期待はしない方が良さそうです。

やずX
やずX

ナイトモードは「もう少しだけ明るく......!」といった用途には使えます。

▽Galaxy A25 5Gをお得に購入するキャンペーン・セールまとめ!

手振れ補正の効果は限定的

Galaxy A25 5Gは電子式手振れ補正に対応しており、ブレの少ない動画を撮ることができます。

※圧縮しているため、解像度・フレームレートは実際よりも低下しています。

実際に動画を撮影してみると、手振れ補正が効いており駆け足でも振動をしっかり抑えられています。

一方、ステップノイズが多く、やや違和感のある写りという印象。ここもエントリーモデルらしく限界を感じる部分でした。

また、画質・フレームレートもFHD@30fps止まりと最低限の性能なので注意しましょう。

▽Galaxy A25 5Gをお得に購入するキャンペーン・セールまとめ!

まとめ:限界はあるが環境次第では悪くない

以上、Galaxy A25 5Gのカメラ性能のチェックでした。

エントリーモデルらしく様々なシーンで限界を感じる性能ですが、理想的な光量がある環境では意外と普通に撮れました。スマホの画面で見る分には2xズームの画質も悪くありません。

一方、高倍率のズームや暗所は苦手。手振れ補正はあるものの動画も得意ではありません。

カメラにこだわりのある方にオススメはできませんが、エントリーモデルとしては悪くない性能。逆にこだわりがなければ、これでも十分に感じるユーザーの方も多そうです。

やずX
やずX

あくまでエントリーモデルとしてではあるものの、意外と悪くないと感じました。

Galaxy A25 5Gをお得に購入する方法!

Galaxy A25 5Gのサムスン公式(Samsung.com)での価格税込29,900円ですが、実は回線と同時契約することでお得に購入することが可能です。

詳細は以下の記事をご覧ください。

▽Galaxy A25 5Gをお得に購入するキャンペーン・セールまとめ!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

やずX

スマホのレビューを専門に行うブロガーで、Xiaomiモノづくり研究所研究員(2022年〜)。Xiaomi以外にもOPPOやmotorola等レビュースマホ多数。ニュース記事は、信頼性の高いソースを元に独自の視点を加えて書いています。 ↓X(Twitter)でも情報発信中!

オススメ記事

1

UQモバイル オンラインショップにて、大きくて見やすい約6.8インチディスプレイを搭載したスマートフォン「Redmi 12 5G」が一括1円から購入できるのでご紹介します。 また、その他のお得なAnd ...

2

楽天モバイルでは「三木谷社長紹介キャンペーン」を利用してRakuten最強プランに申し込むと、最大14,000ポイントがもらえるのでご紹介します。 ※2025年2月4日時点の特典内容です。特典は、予告 ...

3

ワイモバイルオンラインストアで開催中の「大決算セール」にて、OPPO Reno11 Aが一括12,960円(税込)から購入可能なのでご紹介します。 ※2025年2月20日時点の価格・キャンペーン内容で ...

4

格安SIMのIIJmioにて実施中の「トクトクキャンペーン+【スマホ大特価セール】」対象端末に、人気のミドルスマホが複数追加されたのでお知らせします。 IIJmioに他社から乗り換えることで、「arr ...

-スマホ
-

S